良い姿勢維持のための姿勢筋筋力計測と各姿勢での特徴量検出

DOI

書誌事項

タイトル別名
  • Measurement of Antigravity Muscles for Keeping Good Posture and Detection Feature in Each Posture

抄録

<p>近年,姿勢を気にする人が増えている.実際,姿勢が悪くなると外見が悪くなるだけではなく,その人の健康状態にも影響が出るといわれている.つまり,姿勢の改善はその人の健康状態の改善にもつながるのである.しかし,初め良い姿勢であったとしても,長時間維持し続けることは難しい.そこで,本研究では普段長時間維持する必要がある姿勢のうち,立位姿勢と座位姿勢に着目し,良い姿勢と悪い姿勢では筋の使い方がどのように変化するのかについて,姿勢筋の筋電位計測より検証を行った.被験者には実験者が指示した条件の姿勢を立位と座位においてランダムで行ってもらい,30秒間維持させる.その時の筋電位を計測した.計測する対象の筋は左右の外腹斜筋,腹横筋,腰部脊柱起立筋,内腹斜筋の計8か所である.結果より,良い姿勢は自然姿勢より全体的に筋電位が大きくなり,前傾姿勢や後傾姿勢などでは筋電位が大きくなる筋に偏りがあった.また左右の筋電位を比較した結果,左右どちらかに偏る人が多くみられた.しかし,外見上では大きな変化はみられなかった.普段,日常生活で使用している筋や生活習慣による普段の姿勢の傾きなどに関係することが示唆された.したがって,人によってそれぞれ筋の使い方は異なるので,良い姿勢を長時間維持するためには,どの筋を鍛えなければいけないのかを定量的に計測しながら正確に判断していく必要がある.</p>

収録刊行物

  • 生体医工学

    生体医工学 Annual56 (Abstract), S369-S369, 2018

    公益社団法人 日本生体医工学会

詳細情報 詳細情報について

  • CRID
    1390282763047012224
  • NII論文ID
    130007483898
  • DOI
    10.11239/jsmbe.annual56.s369
  • ISSN
    18814379
    1347443X
  • 本文言語コード
    ja
  • データソース種別
    • JaLC
    • CiNii Articles
  • 抄録ライセンスフラグ
    使用不可

問題の指摘

ページトップへ