CTガイド下ドレナージが奏効した腹部大動脈人工血管感染の1例
書誌事項
- タイトル別名
-
- A Case of Aortic Prosthetic Graft Infection Treated with Computed Tomography-guided Drainage
この論文をさがす
説明
<p>腹部大動脈人工血管感染は致死的な合併症である.治療は感染人工血管摘出術が推奨されるが,侵襲が大きい.症例は65歳男性,2カ月前に両側総腸骨動脈瘤,腹部大動脈瘤に対し開腹人工血管置換術を施行した.発熱を主訴に当院受診,炎症反応上昇と造影CTで人工血管周囲の液体貯留と周囲脂肪織濃度上昇を認め,人工血管感染と診断し,抗生物質投与を開始した.入院5日目のCTで液体貯留の拡大を認め,CTガイド下で同部位を穿刺し,乳白色の膿汁を認め,ドレーン留置した.ドレナージ翌日から解熱,穿刺後7日目にドレーンを抜去した.排出された膿からはMSSAが検出された.抗生剤を内服へ切り替え,入院38日目に退院した.退院後10カ月が経過したが,再燃は認めていない.人工血管感染に対するCTガイド下ドレナージは原因菌の特定と治療を兼ね備えた低侵襲な手技であり,腹部大動脈人工血管感染の治療戦略として考慮すべき手技である.</p>
収録刊行物
-
- 日本血管外科学会雑誌
-
日本血管外科学会雑誌 27 (5), 373-376, 2018-10-02
特定非営利活動法人 日本血管外科学会
- Tweet
キーワード
詳細情報 詳細情報について
-
- CRID
- 1390282763049892992
-
- NII論文ID
- 130007492688
-
- ISSN
- 1881767X
- 09186778
-
- 本文言語コード
- ja
-
- データソース種別
-
- JaLC
- CiNii Articles
-
- 抄録ライセンスフラグ
- 使用不可