N<sub>2</sub>H<sup>+</sup>分子輝線の解析法を学ぶための学部生用天文教材の開発

書誌事項

タイトル別名
  • Development of Teaching Material for Undergraduate Students to Analyze the N<sub>2</sub>H<sup>+</sup> Molecular Line
  • N₂H⁺分子輝線の解析法を学ぶための学部生用天文教材の開発
  • N ₂ H ⁺ ブンシ キセン ノ カイセキホウ オ マナブ タメ ノ ガクブセイヨウ テンモン キョウザイ ノ カイハツ

この論文をさがす

抄録

<p>本研究では,93 GHz帯のN2H+分子輝線の解析法を学ぶための学部生用電波天文学教材の開発を行った.N2H+分子輝線は超微細構造により生じる7本の輝線からなり,星形成を引き起こす分子雲コアの研究に頻繁に用いられている.その一般的な解析には,比較的高度な計算プログラムを作成して7本の輝線のすべてをよく再現するモデルパラメータ(分子の励起温度や輝線の光学的厚さなど)を推定する方法が採られている.そのため,プログラミングに不慣れな学部生が,N2H+分子輝線の解析を行うことは容易ではない.そこで,本研究では,複雑なプログラムを作成することなしに,定規と電卓だけで解析できる簡易な教材を開発した.本論文では,開発した教材とそれを用いた教育実践の結果について報告する.</p>

収録刊行物

  • 地学教育

    地学教育 70 (2), 63-77, 2017-10-31

    日本地学教育学会

関連プロジェクト

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ