感音難聴の診断と治療

書誌事項

タイトル別名
  • 第119回日本耳鼻咽喉科学会総会教育セミナー 感音難聴の診断と治療 : 治療について
  • ダイ119カイ ニホン ジビ インコウ カガクカイ ソウカイ キョウイク セミナー カンオン ナンチョウ ノ シンダン ト チリョウ : チリョウ ニ ツイテ
  • ―治療について―

この論文をさがす

説明

<p> 感音難聴は治療が困難なことが少なくない. 代表的な感音難聴疾患である突発性難聴についても, 現在までにエビデンスの確立した治療法は存在しない. だからこそ, 現時点で最善と考えられる治療戦略を理解し, その有効性と注意点に配慮しつつ日々の臨床を行っていくことが肝要である.</p><p></p><p> 先ごろ, 平成26~28年度厚生労働科学研究費補助金 難治性疾患政策研究事業難治性聴覚障害に関する調査研究班 (代表: 宇佐美真一) により,「急性感音難聴の診療の手引き」が作成され, 最新の知見がまとめられた. この手引きの内容を踏まえて, 感音難聴の治療について現場の医師が抱くであろうクリニカルクエスチョンへの回答を概説する.</p><p></p><p> また近年, 治療が困難な感音難聴について, 予防を推進していく取り組みがいくつか始められている. 現状で最善と考えられる治療を行いつつ, 並行して予防にも取り組んでいくことが感音難聴の克服のために重要と考える.</p>

収録刊行物

参考文献 (18)*注記

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ