書誌事項
- タイトル別名
-
- Peri-surgical Management of Chronic Rhinosinusitis—Survey for Japanese University Hospitals—
この論文をさがす
説明
<p>目的:本邦では,慢性鼻副鼻腔炎は鼻ポリープの有無,好酸球性炎症の程度,真菌の病態への関与などによって分類される。最近,JESREC studyによって慢性副鼻腔炎のフェノタイプの1つである好酸球性鼻副鼻腔炎の診断基準が定められたが,慢性鼻副鼻腔炎の治療については,各施設が様々工夫して臨んでいると想像される。その実態を把握するため,全国の大学病院を対象にアンケート調査を施行した。</p><p>対象:アンケートは全国の大学病院(分院も含む)122施設を対象に無記名で行った。手術適応を決める上で重視する事項,および,鼻副鼻腔炎の術後管理を中心に調査を行った。約80%の施設から回答を頂いた。</p><p>結果:好酸球性炎症を主体とする好酸球性鼻副鼻腔炎と好酸球性炎症の関与が低い非好酸球性鼻副鼻腔炎は,術後治療法が大きく異なっていた。また,好酸球性鼻副鼻腔炎は施設によって治療法が様々であり,特に経口ステロイド薬の使用法についてばらつきが認められた。</p><p>結語:慢性鼻副鼻腔炎の適切なマネージメントは非常に重要なテーマである。本調査によって,現時点における各施設間の鼻副鼻腔炎治療方針が一様でないことが明らかとなった。今後,鼻副鼻腔炎のフェノタイプ,エンドタイプの詳細な検討によって,個々の患者の病態に即した適切な治療法が選択されることが期待される。</p>
収録刊行物
-
- 日本鼻科学会会誌
-
日本鼻科学会会誌 57 (4), 623-630, 2018
日本鼻科学会
- Tweet
キーワード
詳細情報 詳細情報について
-
- CRID
- 1390282763079193728
-
- NII論文ID
- 130007535885
-
- ISSN
- 18837077
- 09109153
-
- 本文言語コード
- ja
-
- 資料種別
- journal article
-
- データソース種別
-
- JaLC
- Crossref
- CiNii Articles
- KAKEN
- OpenAIRE
-
- 抄録ライセンスフラグ
- 使用不可