ローカル抗議運動における運動フレームと集合的アイデンティティの変容過程――ドイツ・ヴァッカースドルフ再処理施設建設反対運動の事例から――
-
- 青木 聡子
- 東北大学
書誌事項
- タイトル別名
-
- Changing The Focus of Movement and Collective Identity in a Local Protest Movement: A Case Study of the Protest Movement against a Nuclear Fuel Reprocessing Plant in Wackersdorf/Germany
- ローカル コウギ ウンドウ ニ オケル ウンドウ フレーム ト シュウゴウテキ アイデンティティ ノ ヘンヨウ カテイ ドイツ ヴァッカースドルフ サイショリ シセツ ケンセツ ハンタイ ウンドウ ノ ジレイ カラ
この論文をさがす
説明
<p>ヴァッカースドルフ反対運動は,使用済み核燃料再処理施設建設計画を中止に追い込み,連邦政府に国内での再処理を断念させ,ドイツの脱原子力政策を導く契機となった代表的な原子力施設反対運動である。この運動の展開過程を現地調査に基づき内在的に把握してみると,当初は外部に対して閉鎖的だったローカル市民イニシアティヴと地元住民が,敷地占拠とその強制撤去を契機に,オートノミー(暴力的な若者)との乖離を克服し対外的な開放性を獲得し発展させていった点が注目される。国家権力との対峙を実感し,「理性的に社会にアピールする私たち」という集合的アイデンティティを否定され「国家権力から正当性を剥奪された私たち」という集合的アイデンティティを受け入れざるをえなくなった地元住民は,「自らの正当性をめぐる闘争」という新しい運動フレームを形成することで,国家権力による正当性の揺さぶりを克服しようとした。このような集合的アイデンティティと運動フレームの変容こそ,ローカル抗議運動に開放性を付与し,地域を越えた運動間のネットワーク形成を可能にした条件であった。日本の住民運動との対比のなかで,ドイツの原子力施設反対運動の特徴とされてきた「対外的な開放性」は,ドイツの市民イニシアティヴの本来的な性格ではなく,運動の展開過程で市民イニシアティヴや地元住民によって意識的に選択され獲得されたものである。</p>
収録刊行物
-
- 環境社会学研究
-
環境社会学研究 11 (0), 174-187, 2005-10-25
環境社会学会
- Tweet
キーワード
詳細情報 詳細情報について
-
- CRID
- 1390282763085479936
-
- NII論文ID
- 110008726928
-
- NII書誌ID
- AN10498448
-
- ISSN
- 24340618
-
- NDL書誌ID
- 7869134
-
- 本文言語コード
- ja
-
- データソース種別
-
- JaLC
- NDL
- NDL-Digital
- CiNii Articles
- KAKEN
-
- 抄録ライセンスフラグ
- 使用不可