膜タンパク質研究への展開をめざした部分フッ素化リン脂質膜の開発

書誌事項

タイトル別名
  • Development of Partially Fluorinated Phospholipids for Biochemical and Biophysical Studies of Membrane Proteins
  • マク タンパクシツ ケンキュウ エ ノ テンカイ オ メザシタ ブブン フッソカ リン シシツマク ノ カイハツ

この論文をさがす

抄録

<p>私たちは,膜タンパク質の構造・機能解析に用いる新しい化合物として,アシル鎖末端にパーフルオロアルキル(Rf,CnF2n+1)基を含む部分フッ素化リン脂質を開発している。Dimyristoylphosphatidylcholine(DMPC)の部分フッ素化アナログ分子として,種々の長さのRf基をアシル鎖末端に含む新規リン脂質群Fn-DMPC(n=2,4,6,8)を合成し,脂質膜のゲル-液晶相転移温度を調べたところ,Rf鎖長に顕著に依存した挙動が観測された。DMPCに比べて,nが6より小さい場合は相転移温度が低下する 一方,n=8にRf 基を伸長すると相転移温度が50℃以上も劇的に上昇した。膜タンパク質バクテリオロドプシン(bR)をF4-DMPCリポソームに組み込んだ再構成膜では,DMPCの場合と異なり,ゲル相,液晶相のいずれにおいても,bRは天然紫膜類似の高次構造と機能サイクルを有することが示された。このことは,部分フッ素化リン脂質が膜タンパク質研究に有用であることを示していると考えられる。</p>

収録刊行物

  • Oleoscience

    Oleoscience 16 (3), 137-143, 2016

    公益社団法人 日本油化学会

被引用文献 (1)*注記

もっと見る

参考文献 (28)*注記

もっと見る

関連プロジェクト

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ