感電による労働災害の現状と海外の交流アーク溶接機用安全装置との比較調査

DOI Web Site Web Site オープンアクセス
  • 冨田 一
    労働安全衛生総合研究所研究推進・国際センター
  • 崔 光石
    労働安全衛生総合研究所電気安全研究グループ

書誌事項

タイトル別名
  • Investigation on present labour accidents due to electric shock and comparison of safety devices for preventing electric shock accidents used for arc welding equipment in foreign countries
  • カンデン ニ ヨル ロウドウ サイガイ ノ ゲンジョウ ト カイガイ ノ コウリュウ アーク ヨウセツキヨウ アンゼン ソウチ ト ノ ヒカク チョウサ

この論文をさがす

説明

<p> 休業4日以上の感電に起因する労働災害を厚生労働省の労働災害(死亡・休業4日以上)データベースを用いて平成18~27年の10年間を分析した結果,定性的な状況は平成10年以前と感電災害の多く発生している業種,発生月,感電災害を誘引した起因物などに変化の無いことを明らかにした.</p><p> 感電災害の起因物として上位を占めるアーク溶接機について,感電災害防止対策用の安全装置である交流アーク溶接機用自動電撃防止装置と同様の機能を有する安全装置を韓国,オーストラリアと比較した.その結果,始動感度,遅動時間,安全電圧の仕様には大きな差の無いことを明らかにした.</p>

収録刊行物

  • 労働安全衛生研究

    労働安全衛生研究 12 (1), 61-66, 2019-02-28

    独立行政法人 労働者健康安全機構 労働安全衛生総合研究所

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ