舌挙上による喉頭挙上訓練法の検討

  • 佐藤 豊展
    東北大学大学院医学系研究科肢体不自由学分野 聖隷クリストファー大学リハビリテーション学部言語聴覚学科
  • 近藤 健男
    東北大学大学院医学系研究科肢体不自由学分野
  • 柴本 勇
    聖隷クリストファー大学リハビリテーション学部言語聴覚学科
  • 出江 紳一
    東北大学大学院医学系研究科肢体不自由学分野

書誌事項

タイトル別名
  • Determination of Laryngeal Elevation Training on Tongue-to-Palate Pressure Generation Using Surface Electromyogram
  • 舌挙上による喉頭挙上訓練法の検討 : 表面筋電図による筋活動量の点から
  • ゼツキョジョウ ニ ヨル コウトウキョジョウ クンレンホウ ノ ケントウ : ヒョウメンキンデンズ ニ ヨル キン カツドウリョウ ノ テン カラ
  • ─表面筋電図による筋活動量の点から─

この論文をさがす

抄録

<p>【はじめに】頭部挙上訓練は,舌骨上筋群の筋力強化訓練として広く用いられているが,胸鎖乳突筋の筋活動が高く,早期に筋疲労を起こすことから施行することが困難な場合が多い.舌挙上は頭部挙上訓練に代わる喉頭挙上の訓練として有用であることが報告されているが,健常若年者を対象とした報告であり,健常高齢者を対象とした報告は筆者らが検索しうる限りみられない.そこで本研究では,舌挙上が喉頭挙上の改善を目指した訓練として用いることができるか,表面筋電図を用いて検討した.【方法】対象は健常若年者 15名(27.1±2.6歳),健常高齢者 12名(76.0±3.0歳)とした.測定課題は,最大舌圧での舌挙上,頭部挙上,メンデルソン手技とした.表面筋電図を使用し,舌骨上筋群,舌骨下筋群,胸鎖乳突筋の電位変化を記録した.【結果】舌骨上筋群の筋活動は,健常若年者,健常高齢者ともに舌挙上が頭部挙上,メンデルソン手技より有意に高かった(p< 0.01).舌骨下筋群,胸鎖乳突筋の筋活動は,舌挙上が頭部挙上より有意に低かった(p< 0.01).【考察】舌挙上は頭部挙上と比較して,胸鎖乳突筋や舌骨下筋群の筋活動が低く,舌骨上筋群をより効果的に活動させることができ,健常高齢者においても喉頭挙上の改善を目指した訓練として用いることができる可能性が示唆された.</p>

収録刊行物

関連プロジェクト

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ