Nurse’s difficulties and coping for emergency hot-line in secondary emergency department
-
- Kunimatsu Keisuke
- 大阪府済生会吹田病院
-
- Ishida Yoshiko
- 兵庫大学
-
- Takamizawa Emiko
- 関西国際大学
-
- Kitamura Aiko
- 大阪府立大学
Bibliographic Information
- Other Title
-
- 二次救急医療機関で救急隊とのホットライン対応において看護師が感じる困難および対処
Search this article
Description
目的:二次救急医療機関で救急隊とのホットライン対応において看護師が感じる困難および対処について明らかにする。 方法:二次救急医療機関で現在救急隊とのホットライン対応を行っている救急外来看護師11名に対し半構成的面接調査を行い、逐語録を作成し、困難および対処を表す部分を抽出し、コード化・サブカテゴリ化・カテゴリ化した。 結果:ホットライン対応の困難は【救急隊から必要な情報が得られない】【患者受入困難に納得できない相手への対応に困る】【電話での医師との連携に困る】【医師と患者受入決定の折り合いがつかないことに困る】【知識不足で情報の収集や選択に迷う】【自分の判断や対応を相手に否定されて困る】【繁忙時、ホットラインに対応しきれずに困る】の7カテゴリであった。ホットライン対応の困難への対処は【アセスメントしながら欲しい情報を意図的に収集する】【医師が迅速に患者受入判断ができるよう情報伝達する】【医師や看護師へ調整を図り連携する】【相手と良好な関係を築くよう対応をする】【医療スタッフに相談する】【その場が円滑に収まる行動をあえてする】【他者や自己と対話する】の7カテゴリであった。 考察:ホットライン対応の困難から、看護師と他職種との連携不足や看護師の知識不足、救急隊との認識の違いが見出された。対処から、今ある知識や能力で工夫すること、多職種との連携強化が見出された。明らかになった困難と対処から、教育や連携への支援の一つとして、医師・看護師・救急隊との合同勉強会の実施が考えられた。
Journal
-
- Journal of Japanese Association for Emergency Nursing
-
Journal of Japanese Association for Emergency Nursing 21 (0), 51-59, 2019
Japanese Association for Emergency Nursing
- Tweet
Details 詳細情報について
-
- CRID
- 1390282763103451776
-
- NII Article ID
- 130007608640
-
- ISSN
- 21896771
- 13480928
-
- Text Lang
- ja
-
- Data Source
-
- JaLC
- CiNii Articles
-
- Abstract License Flag
- Disallowed