音が音楽になるとき

DOI

抄録

<p>サイエンスウィンドウ2007 11月号の冊子体一式(PDF版)およびHTML版は下記のURLで閲覧できます。</p> <p>https://sciencewindow.jst.go.jp/backnumbers/detail/40</p> <p>目次</p> <p>【特集】 音が音楽になるとき</p> <p>p.06 宇宙の共通語は数学と音楽(佐治晴夫)</p> <p>p.08 音楽のもとはいったい何なんだろう?</p> <p>p.10 音が芸術になるとき(宮本文昭)</p> <p>p.12 スタジオルポ 一つの音にある無限の美しさ(中村明一)</p> <p>p.14 Interview 鈴鹿市立神戸小学校 長岡むつみ先生</p> <p>【連載】</p> <p>p.02 似姿違質:トウシキミ VS シキミ</p> <p>p.16 エッセイ: 風の譜</p> <p>p.17 再発見!ZOO:セイウチは巨体に似合わず甘えん坊</p> <p>p.18 科学教育Now!:第一線の研究を中学校で身近に!</p> <p>p.20 ヨッシーのお米一話:米の品種を知っている?</p> <p>p.21 とっておきの一冊:『土をつくる生きものたち』谷本雄治/盛口満</p> <p>p.22 イチから伝授実験法:耳を澄まして音を聞いてみよう</p> <p>p.24 発見! 暮らしのなかの科学:消火器の仕組みと正しい使い方</p> <p>p.26 せんせいクラブ</p> <p>p.28 シリーズ 窓:千歳サケのふるさと館</p>

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

  • CRID
    1390282763108201856
  • NII論文ID
    130007631944
  • DOI
    10.1241/sciencewindow.20070108
  • ISSN
    24337978
    18817807
  • 本文言語コード
    ja
  • データソース種別
    • JaLC
    • CiNii Articles
  • 抄録ライセンスフラグ
    使用不可

問題の指摘

ページトップへ