近年のジカウイルス感染症流行域の拡大

  • 林 昌宏
    国立感染症研究所ウイルス第1部第2室

書誌事項

タイトル別名
  • The Recent Epidemic Spread of Zika Virus Disease
  • キンネン ノ ジカウイルス カンセンショウ リュウコウイキ ノ カクダイ

この論文をさがす

抄録

ジカウイルスは1947年にウガンダのジカの森で囮動物であるアカゲザルから分離されたフラビウイルス科フラビウイルス属のウイルスであり,主にネッタイシマカやヒトスジシマカ等のシマカ属の蚊によって媒介される.主な症状は発熱,発疹,間接痛であり,その流行域および症状からデング熱およびチクングニア熱の重要な鑑別疾患である.ジカ熱はこれまでにアフリカから東南アジアにかけて散発していたがヒトの症例報告はわずかであった.しかしながら2007年にミクロネシアで再興しその流行は南太平洋諸島から米州に拡大した.近年のジカウイルス感染症の流行ではギラン・バレー症候群との関連および経胎盤感染による先天性ジカウイルス感染症が問題となっており,国内外でジカワクチンの開発が進められている.我が国では2013年末から輸入症例が報告されており,媒介蚊であるヒトスジシマカが本州以南に生息するため,その浸淫の可能性は否定できない.ジカウイルス感染症は「感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律」で4類感染症に指定されており,当該患者を診断した医師はただちに保健所を経由して都道府県知事に届け出ることが求められる.

収録刊行物

  • ウイルス

    ウイルス 68 (1), 1-12, 2018

    日本ウイルス学会

被引用文献 (1)*注記

もっと見る

参考文献 (96)*注記

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ