開聞岳の貞観十六年(AD 874)噴火災害と当時の人の対応

書誌事項

タイトル別名
  • Aspects of the eruption of Kaimondake volcano in year 16 of the Jogan era (874 AD) and human response to volcanic disaster
  • カイモンダケ ノ ジョウカン ジュウロクネン(AD874)フンカ サイガイ ト トウジ ノ ヒト ノ タイオウ

この論文をさがす

抄録

<p>薩摩半島南東端に位置する開聞岳(924m)では,平安時代の貞観十六年(AD 874)と仁和元年(AD 885)に噴火が発生した.開聞岳東方の指宿市街地に位置する敷領遺跡・橋牟礼川遺跡では,貞観十六年テフラに対比されるKm12a3~4(紫コラ)下位から,噴火で被災した遺構・遺物が発見されており,噴火災害の様相と当時の人々の対応が明らかになってきた.本論では,遺跡内外でのKm12a3~4の堆積状況と「日本三代実録」の記録とを対比し,居住地域や耕作地が埋没するなどの災害が生じたこと,噴火途中で降雨によるラハールが発生したことなど,記録と発掘結果が整合することを示した.Km12a3~4が厚く堆積した地域では,噴火後に復旧作業を実施しなかったか,途中で断念し集落を完全に放棄した.一方,分布主軸からはずれた地域では復旧がなされ,噴火後の政治・経済の中心となったと推定される.</p>

収録刊行物

  • 第四紀研究

    第四紀研究 58 (2), 211-228, 2019-04-01

    日本第四紀学会

参考文献 (7)*注記

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ