エチレン高感受性期のエセフォンおよび界面活性剤処理によるテッポウユリの摘蕾技術の開発

書誌事項

タイトル別名
  • Development of Disbudding Technique by Ethephon or Surfactant Treatment at The Time of High Ethylene Sensitivity in Easter Lily (<i>Lilium longiflorum</i> Thunb.) Bulb Production
  • エチレン コウカンジュセイキ ノ エセフォン オヨビ カイメン カッセイザイ ショリ ニ ヨル テッポウユリ ノ テキツボミギジュツ ノ カイハツ

この論文をさがす

抄録

<p>テッポウユリの球根生産においては摘蕾作業の省力化が必要である.ブラスティングの発生にはエチレンが影響しており,テッポウユリのエチレン感受性が高い時期ではブラスティングが発生しやすい.本研究では,生育ステージごとの遮光,エセフォン処理および界面活性剤によるブラスティングの発生率を確認し,球根生産における実用的な摘蕾技術について検討した.その結果,発蕾時期から約3週間は特に遮光によるブラスティングが発生しやすい期間と考えられた.エチレン感受性が低い‘ピュアホルン’を除いたすべての品種では,発蕾1週前から発蕾2~3週後はエチレン感受性が高まり,特に発蕾1週間程前の高感受性時期にエセフォンや界面活性剤を成長点に処理することで,高い摘蕾効果が得られた.ただし摘蕾効果と同時に節間伸長抑制が見られ,球根肥大への悪影響が懸念されるため,さらなる検証が必要である.</p>

収録刊行物

  • 園芸学研究

    園芸学研究 18 (1), 25-32, 2019

    一般社団法人 園芸学会

参考文献 (3)*注記

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ