オーストラリアの新社会科HASS の動向と特質

DOI

書誌事項

タイトル別名
  • The Trend and Characteristics of HASS as a new social studies subject in Australia
  • Analysis of the Australian National Curriculum by ACARA and the Case of Queensland
  • ― ナショナル・カリキュラムとクイーンズランド州の事例の分析から ―

抄録

<p>オーストラリアでは,2008年のメルボルン宣言以来,行動的で教養のある民主主義的なコミュニティへ参画し,グローバルな世界を生き抜く市民を育成しようとしてナショナル・カリキュラムが作成された。</p><p>オーストラリアの新社会科であるHASS(Humanities and Social Sciences)は,地理・歴史・経済・公民とシティズンシップの4つのストランドで構成される1つの統合教科として再編された。HASS は,①概念の理解と,②スキル,を含んでいる。HASS のストランドの1つの「公民とシティズンシップ」では,例えば,異文化理解についても概念の理解だけでなく汎用的能力のスキルの1つとして示されている。そこで,ナショナル・カリキュラムがよく浸透しているクイーンズランド州の小学校3・4年生を対象にした「コミュニティへの参加」の単元の「ルールや食習慣のジレンマを通して民主的な決定について考える授業」のワークシートを分析した。その結果,異文化理解が,内容だけでなく問題解決のためのスキルとして位置づけられており,エンパシーに着目することで異文化理解のための3つの要素(文化の認識・尊敬,他人との相互作用,責任感を持つ)を組織化していることが明らかとなった。オーストラリアのHASS は,資質・能力を重視し,グローバル化をキーワードとする新学習指導要領が実施されるわが国のコンピテンシーベースの社会科の授業設計を考える上でも多くの示唆を与えてくれる。</p>

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

  • CRID
    1390282763119416320
  • NII論文ID
    130007622834
  • DOI
    10.18971/nasemjournal.43.0_1
  • ISSN
    2189907X
    03859746
  • 本文言語コード
    ja
  • データソース種別
    • JaLC
    • CiNii Articles
  • 抄録ライセンスフラグ
    使用不可

問題の指摘

ページトップへ