脳血管障害による片麻痺への下肢装具による実用的アプローチ

  • 渡邉 英夫
    社会保険大牟田天領病院リハビリテーションセンター

書誌事項

タイトル別名
  • Practical Rehabilitation Approach with Lower Extremity Orthosis for Hemiplegia Due to Cerebrovascular Accident
  • ノウ ケッカン ショウガイ ニ ヨル ヘンマヒ エ ノ カシ ソウグ ニ ヨル ジツヨウテキ アプローチ

この論文をさがす

抄録

<p>脳血管障害による片麻痺に対する下肢装具での早期歩行訓練は有効だと考えられている.</p><p>この場合の装具の選定法としては,症例の病態から考える方法もあるが,今回は早期歩行訓練における下肢装具の実用的なやり方をフローチャートで示した.</p><p>歩行訓練では訓練室に常備している装具を使用するが,まずは足関節ほぼ固定の短下肢装具を装着して平行棒内を介助歩行ができるかどうかを試してみることからフローチャートはスタートする.その後,必要であれば患者用に装具を処方,製作するのが比較的単純なやり方である.</p><p>歩行訓練の介助量は経過とともに減らしていくことが必要で,それには歩行補助具の選択と,歩行パターンの変更が考えられる.</p>

収録刊行物

参考文献 (1)*注記

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ