書誌事項
- タイトル別名
-
- 医学・医療のトピックス 頭頸部がんに対する放射線治療の現状と展望 : アイソトープ内用療法
- イガク ・ イリョウ ノ トピックス トウケイブ ガン ニ タイスル ホウシャセン チリョウ ノ ゲンジョウ ト テンボウ : アイソトープ ナイヨウ リョウホウ
この論文をさがす
説明
<p> 放射性同位元素 (Radio Isotope: RI) 内用療法は, 人工的に放射性同位元素を付加した薬剤を経口的または経静脈的に投与し, 体内での放射線照射により治療効果をもたらす放射線治療である. 標的とする腫瘍が全身のどこにあっても全体を治療対象とすることが可能であり, さらには治療時にシンチグラフィを撮影することで診断も同時に行うことができるというメリットがあり, Theranostics (diagnosis + therapeutics) という造語でも表現されるものである. 世界的に新薬が次々と研究,開発されており, 日本でも使用可能な核種が少しずつ増えている. 分化型甲状腺癌およびバセドウ病に代表される甲状腺機能亢進症に対する I-131 (ヨード) 治療, 転移性骨腫瘍の疼痛緩和目的の Sr-89 (ストロンチウム) 治療, 再発・難治性悪性リンパ腫に対する Y-90 (イットリウム) 治療, 骨転移を有する去勢抵抗性前立腺癌に対する Ra-223 (ラジウム) 治療が保険診療として使用可能であり, 難治性褐色細胞腫に対する I-131 標識 meta-iodobenzylguanidine (MIBG) も保険適用に向けて臨床試験が進行中である. 日本の放射線治療病室は患者数に対して不足しているが, 診療報酬の低さや治療に携わる人員不足などもあり, 病床数はさらに減少傾向である. 甲状腺癌の I-131 治療が 30mCi までであれば外来で治療可能となったことによって, 治療までの待機期間が短縮はされたが, 放射線治療病室を持たない空白県も複数存在しており, 国民に安定した RI 内用療法の環境を提供できる状況には程遠いものである. 今後新薬も次々と登場してくるであろうが, 治療可能な施設がないと始まらず, 国全体としての枠組みで戦略を考える必要がある.</p>
収録刊行物
-
- 日本耳鼻咽喉科学会会報
-
日本耳鼻咽喉科学会会報 122 (3), 179-186, 2019-03-20
一般社団法人 日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会
- Tweet
詳細情報 詳細情報について
-
- CRID
- 1390282763121737344
-
- NII論文ID
- 130007629721
-
- NII書誌ID
- AN00191551
-
- ISSN
- 18830854
- 00306622
-
- NDL書誌ID
- 029608451
-
- 本文言語コード
- ja
-
- データソース種別
-
- JaLC
- NDLサーチ
- Crossref
- CiNii Articles
-
- 抄録ライセンスフラグ
- 使用不可