-
- 日笠 聡
- 兵庫医科大学血液内科
-
- 長尾 梓
- 荻窪病院血液凝固科
-
- 福武 勝幸
- 東京医科大学臨床検査医学分野
-
- 松下 正
- 名古屋大学医学部附属病院輸血部
-
- 鈴木 伸明
- 名古屋大学医学部附属病院輸血部
-
- 山本 晃士
- 名古屋大学医学部附属病院輸血部 埼玉医科大学総合医療センター輸血細胞医療部
-
- 嶋 緑倫
- 奈良県立医科大学小児科
-
- 野上 恵嗣
- 奈良県立医科大学小児科
-
- 佐藤 哲司
- 産業医科大学小児科 済生会八幡総合病院小児科
-
- 康 勝好
- 埼玉県立小児医療センター血液・腫瘍科
-
- 脇 研自
- 倉敷中央病院小児科
-
- 藤原 充弘
- 倉敷中央病院小児科
-
- 佐藤 直仁
- CSL ベーリング株式会社開発本部
-
- 古林 みどり
- CSL ベーリング株式会社開発本部
-
- 桑原 光弘
- CSL ベーリング株式会社メディカルアフェアーズ本部
書誌事項
- タイトル別名
-
- Sub analysis of Japanese patients with hemophilia A in rVIII-SingleChain clinical trial
説明
<p>要約:rVIII-SingleChain は,安定性とvon Willebrand Factor との結合性をそれぞれ高めるために開発された,新規の遺伝子組み換え単鎖血液凝固第VIII 因子である.本試験は前向き国際多施設共同非盲検第I/III 相試験で,12 歳以上65 歳以下の男性重症(血液凝固第VIII 因子活性が1%未満)血友病A 患者を対象として,定期補充療法群とオンデマンド療法群の2 群に分けて実施した.全患者集団の定期補充療法群(n = 146)の自然出血の年間出血回数(AsBR)中央値は0.00,年間総出血回数(ABR)中央値は1.14 であった.日本人の定期補充療法群(n = 9)のAsBR 中央値は0.00,ABR 中央値は0.00 であった.試験期間中インヒビターの出現は認められず,安全性の問題は認められなかった.有効性と安全性は,全患者集団と日本人とで大きな差は認められなかった.</p>
収録刊行物
-
- 日本血栓止血学会誌
-
日本血栓止血学会誌 30 (4), 625-631, 2019
一般社団法人 日本血栓止血学会
- Tweet
詳細情報 詳細情報について
-
- CRID
- 1390282763133065984
-
- NII論文ID
- 130007689107
-
- ISSN
- 18808808
- 09157441
-
- 本文言語コード
- ja
-
- 資料種別
- journal article
-
- データソース種別
-
- JaLC
- Crossref
- CiNii Articles
- KAKEN
- OpenAIRE
-
- 抄録ライセンスフラグ
- 使用不可