肩関節複合体の運動と立位姿勢制御の関係

DOI
  • 谷畑 和幸
    IMS(イムス)グループ 明芳会 高島平中央総合病院 リハビリテーション科
  • 佐々木 瞭
    IMS(イムス)グループ 明芳会 高島平中央総合病院 リハビリテーション科
  • 小林 ひかり
    IMS(イムス)グループ 明芳会 高島平中央総合病院 リハビリテーション科
  • 廣澤 暁
    IMS(イムス)グループ 明芳会 高島平中央総合病院 リハビリテーション科
  • 江戸 優裕
    文京学院大学 保健医療技術学部 理学療法学科

書誌事項

タイトル別名
  • ~投球動作コッキング期を想定した検討~

抄録

<p>【はじめに、目的】</p><p>肩関節は複合体として機能している。円滑な運動を行うためには肩甲骨や体幹との協調した運動が重要である。これら複合体の運動に偏りが生じれば、円滑な肩関節運動が阻害され、特定部位への負担の増大やスポーツパフォーマンスに支障を来すことになる。具体的には、投球動作のコッキング時に肩関節に過度な水平外転がおこると外転が制限され、過剰な外旋ストレスが生じるとされている。臨床上、こうした例は後方重心姿勢あるいは外側荷重の選手に多いことを経験する。したがって本研究では、肩関節複合体の運動と立位における荷重位置の関係を明らかにすることを目的とした。</p><p>【方法】</p><p>対象は健常成人男性20名(年齢24.1±2.6歳・身長171.9±3.9cm・体重65.7±5.2kg・足長26.5±1.0cm・右利き)とした。計測にはゴニオメーター・電子ノギス・重心動揺検査装置(JK101Ⅱ・ユニメック・20Hz)を使用した。肩関節複合体の運動パラメータは、座位における体幹右回旋と右肩関節水平外転の複合肢位(以下、コッキング肢位)における体幹回旋角度・Scapula Spine Distance(以下、SSD)・肩関節水平外転角度・骨盤に対する上腕骨の水平外転角度に対するSSDの割合(以下、SSDR)とした。立位の姿勢制御パラメータは、中間位(以下、中間立位)・右回旋位(以下、回旋立位)の2条件における右足・左足および合成COP位置[前方・右方(+)]とした。なお、距離因子は身長または足長で正規化した。統計処理は、肩関節複合体の運動と姿勢制御パラメータの関係についてPearsonの相関係数を用いた(有意水準1%)。</p><p>【結果】</p><p>コッキング肢位の体幹回旋角度は43.3±13.9°、SSDは26.5±5.5mm/BHm、肩関節水平外転角度は29.0±12.1°、SSDRは0.45±0.19mm/BHm/°。</p><p>コッキング肢位の体幹回旋角度は、中間立位の右足COP前後位置(r=0.68)および回旋立位の右足COP前後位置(r=0.59)・合成COP前後位置(r=0.65)と相関を認めた。コッキング肢位のSSDRは、中間立位の左足COP左右位置(r=-0.63)・右足COP左右位置(r=0.63)および回旋立位の左足COP左右位置(r=-0.61)・右足COP左右位置(r=0.60)と相関を認めた。</p><p>【結論(考察も含む)】</p><p>本研究の結果から、中間立位および回旋立位での右足COPが前方に位置するほどコッキング肢位での体幹回旋角度が大きいことが示された。また、中間立位および回旋立位での両足のCOPが内側に位置するほどコッキング肢位でのSSDRが小さいことが示された。</p><p> このことは、右足COPを前方、両足COPを内側に位置することでコッキング期における体幹、肩甲骨の動きの関与を強め、円滑な肩関節運動を生成することに寄与する可能性を示唆すると考える。</p><p>【倫理的配慮,説明と同意】</p><p>本研究はヘルシンキ宣言に基づき、対象者に本研究の内容を十分説明し、書面上で同意を得て実施した。</p>

収録刊行物

  • 理学療法学Supplement

    理学療法学Supplement 46S1 (0), H2-258_2-H2-258_2, 2019

    公益社団法人 日本理学療法士協会

詳細情報 詳細情報について

  • CRID
    1390282763134193920
  • NII論文ID
    130007693830
  • DOI
    10.14900/cjpt.46s1.h2-258_2
  • 本文言語コード
    ja
  • データソース種別
    • JaLC
    • CiNii Articles
  • 抄録ライセンスフラグ
    使用不可

問題の指摘

ページトップへ