Efforts toward Conservation and Restoration of Lake Biwa through Impementation of the Lake Biwa Development Progam

  • KOGA Katsuyuki
    独立行政法人水資源機構 琵琶湖開発総合管理所 環境課

Bibliographic Information

Other Title
  • 琵琶湖開発事業における琵琶湖保全・再生に向けた取り組み
  • ビワコ カイハツ ジギョウ ニ オケル ビワコ ホゼン ・ サイセイ ニ ムケタ トリクミ

Search this article

Description

<p>古来より琵琶湖周辺地域では洪水,渇水被害に悩まされ,一方淀川下流の阪神地域では,高度経済成長期の急速な発展によって都市用水の需要が高まり琵琶湖を貴重な水源として期待してきた。これらの諸問題を解決するため,近畿圏の広域的な水資源開発事業と琵琶湖沿岸の治水及び地域開発事業とを総合的に推進していく『琵琶湖総合開発計画』が策定され,この事業の一環として水資源開発公団(現水資源機構)は治水と利水対策を基幹とした『琵琶湖開発事業』を実施した。事業の実施により,琵琶湖の治水・利水を目的とした水位運用による生物環境の変化,湖岸堤及び管理用道路の新設によるヨシ帯の一部消失や湖岸域周辺の生物環境が分断されたことによる琵琶湖環境への影響が懸念されたことから,事業の実施による琵琶湖環境への影響を把握するための環境調査や,ヨシ群落の再生などの環境保全対策を行った。また,滋賀県により「マザーレイク21計画」が策定されて以降も,その背景を受けたビオトープの造成による湖岸域の連続性再生など,琵琶湖環境の保全・再生に向けた取り組みを行っている。本稿は,これらの実施状況とともに,平成29年3月30日に策定された「琵琶湖保全再生計画」への関与,貢献に向けた取り組みについて紹介するものである。</p>

Journal

  • Water Science

    Water Science 62 (3), 22-41, 2018-08-01

    Japan Forest Conservation Association

Details 詳細情報について

Report a problem

Back to top