拡張・精緻化のための読字能力の能力記述文試案作成

書誌事項

タイトル別名
  • Devising Tentative Descriptors of Orthoepic Competence for Extension and Refinement
  • 拡張・精緻化のための読字能力の能力記述文試案作成 : CEFR/JFSの言語構造的能力を参考に
  • カクチョウ ・ セイチカ ノ タメ ノ ドクジ ノウリョク ノ ノウリョク キジュツブン シアン サクセイ : CEFR/JFS ノ ゲンゴ コウゾウテキ ノウリョク オ サンコウ ニ
  • With Reference to CEFR/JFS Linguistic Competence
  • ――CEFR/JFSの言語構造的能力を参考に――

この論文をさがす

抄録

<p> 日本語の多様な文字体系における読字能力の評価尺度の欠如は,学習者の動機づけや課題遂行型の試験の内容的妥当性に影響を与える。しかし,この読字能力の記述化については現在まで必要性が議論されてこず,CEFRやJFSなどの言語教育スタンダードにおいても読字能力が一体何を示すのか,具体的に示されてこなかった。そこで本稿ではCEFR/JFSの拡張・精緻化の観点を前提に,CEFR/JFS の他の言語構造的能力の能力記述文を参考に熟達度別の特徴を洗い出し,今後,拡張・精緻化を図っていくための熟達度別の読字能力の能力記述文の試案の作成を行った。本稿が示した読字能力の能力記述文の試案は今後の議論の余地を残したものであるが,現在までまったく示されていなかった読字能力の能力記述文を具体的に提示することで,より詳細な読字能力の調査・記述への貢献を目指した。</p>

収録刊行物

  • 日本語教育

    日本語教育 168 (0), 55-62, 2017

    公益社団法人 日本語教育学会

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ