EBウイルス感染細胞由来のVEGFが全身性浮腫の原因と考えられた血管免疫芽球性T細胞リンパ腫

書誌事項

タイトル別名
  • VEGF secretion from Epstein-Barr virus-infected cells as a cause of severe anasarca in a patient with angioimmunoblastic T-cell lymphoma
  • 症例報告 EBウイルス感染細胞由来のVEGFが全身性浮腫の原因と考えられた血管免疫芽球性T細胞リンパ腫
  • ショウレイ ホウコク EB ウイルス カンセン サイボウ ユライ ノ VEGF ガ ゼンシンセイ フシュ ノ ゲンイン ト カンガエラレタ ケッカン メンエキ ガキュウセイ Tサイボウ リンパシュ

この論文をさがす

説明

<p>69歳の女性。3週間で30 kgの体重増加および両側下腿浮腫発症を契機にネフローゼ症候群疑いで当院へ紹介となった。尿検査では尿蛋白は微量であり,ネフローゼ症候群は否定され,CT検査で全身の皮下浮腫および胸腹水貯留,頸部・腋窩リンパ節腫脹を認めた。腋窩リンパ節生検を行い,angioimmunoblastic T-cell lymphomaと診断した。CHOP療法1コースで,腫大していたリンパ節は縮小し,全身の浮腫も改善した。CHOP療法を計6コース施行し完全寛解となった。治療前の血中vascular endothelial growth factor(VEGF)が高値で,治療後に正常化したことより,全身性浮腫の原因としてVEGFによる血管透過性亢進作用が関与したと考えられた。また,生検検体の病理検査結果でCD20陽性のB細胞にEBERおよびVEGF陽性が確認され,EBV感染細胞によるVEGFの分泌が病態に関連している可能性が考えられた。</p>

収録刊行物

  • 臨床血液

    臨床血液 60 (12), 1647-1651, 2019

    一般社団法人 日本血液学会

キーワード

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ