癒しのボディーワーク(ベリーダンス)

DOI

書誌事項

タイトル別名
  • Healing Body work (Belly Dance)

抄録

ベリーダンスの起源は古代エジプトで、「豊穣祈願」「女神信仰」などのために踊られていたと言われています。紀元前シュメール人が築いた都市文明や、古代エジプト文明の壁画や工芸品にこの踊りの原型のようなものが描かれている事から、最も歴史ある舞踊だと考えられています。また、「子宮の踊り」、「出産の踊り」とされ、今でも中東地域では 子孫繁栄のため結婚式などで踊られています。19世紀になるとイギリスによるエジプトの植民地化によって、中東文化と西洋文化の融合が起きました。カイロの富裕層向けのナイトクラブで、パリのキャバレーやニューヨークのブロードウェイなどを模したエンターテイメント性が強くショー的に洗練されたベリーダンスが踊られるようになり、現在のベリーダンスの原型が確立されました。20世紀になるとアメリカでベリーダンスブームが起こり、大きな舞台でショー的に踊られるようになりました。本来の優しい動きではなく、見た目が派手な激しい動きに変化したことにより、身体を痛めるダンサーが増えました。遅れること、日本でも2005年頃ベリーダンスブームが起こり、このような理由により身体を痛めるダンサーが後を絶ちませんでした。私自身もブームにのり同じように腰と股関節を痛めてしまいました。その時女性性を高めるためのダンスなのに体を痛めるのはおかしいと思いました。そして、その矛盾を追求し、辿り着いたのがボディーロジックだったのです。これこそが本来のベリーダンスの動きだったのです。エジプトをはじめとする中東の人々は生活の中に踊る習慣があるので誰でもすぐ踊ることができるのですが、西洋人はその習慣がないため動かし方が分からずに表面的に動いている部分を意識して動かしていたのが、体を痛める原因だというが分かりました。このワークショップでは人間の自然な動きのボディーロジックを意識して踊ってゆきます。それではワークショップを始めましょう。 このワークショップでは最初に身体をさすり身体をゆるめていきます。するとロックが解かれたように筋肉の緊張がほぐれてゆきます。体が十分ほぐれたら次に歩きましょう。人間にとって一番自然な動きは二足歩行で歩くことです。そのことを基本とし、延長線上に身体に無理のない動きがあります。この自然な動きこそが癒しのベリーダンスの基本となる動きです。(お腹の伸びとゆるみを感じながら歩きましょう)このようにボディーロジックを意識することにより身体が素直に動くようになり、体を痛めることなく踊り続けることができるようになります。

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

  • CRID
    1390283659835468416
  • NII論文ID
    130007776011
  • DOI
    10.18936/islis.37.2_198
  • ISSN
    24240761
    13419226
  • 本文言語コード
    en
  • データソース種別
    • JaLC
    • CiNii Articles
  • 抄録ライセンスフラグ
    使用不可

問題の指摘

ページトップへ