Developmental History and Diagnosis of Steel Canals Built in Peat Bogs

Bibliographic Information

Other Title
  • 泥炭地開発の中で生まれた鋼製開水路とその状態評価
  • デイタンチ カイハツ ノ ナカ デ ウマレタ コウセイカイスイロ ト ソノ ジョウタイ ヒョウカ

Search this article

Abstract

<p>北海道内に広く分布する地盤支持力に乏しい泥炭地において1970年代に造成された農業用水路には,沈下の抑制や施工の容易性などの確保を目的として,鋼板水路やコルゲート張り水路などの鋼製材料による構造がよく用いられていた。本報は,その開発の歴史や機能・構造上の特徴,その後の土壌の酸性環境下での劣化などの状況について概括的に紹介する。また,長寿命化を視野に,塗装の剥がれなどに起因して低下した施設の機能を診断するとともに機能保全計画策定を検討した取組みについて,「農業水利施設の機能保全の手引き」に記載されていない状態評価表を独自に作成する際の考え方などを中心に報告する。</p>

Journal

Details 詳細情報について

Report a problem

Back to top