ベイズ統計による獣医学生の不安・気分障害および関連要因の推定

  • 早瀬 彩乃
    北里大学獣医学部獣医学科小動物第1内科学研究室
  • 木村 祐哉
    北里大学獣医学部獣医学科小動物第1内科学研究室
  • 伊藤 直之
    北里大学獣医学部獣医学科小動物第1内科学研究室

書誌事項

タイトル別名
  • Assessment of Anxiety and Mood Disorder in Veterinary Students and its Related Factors via a Bayesian Statistics
  • ベイズ トウケイ ニ ヨル ジュウイ ガクセイ ノ フアン ・ キブン ショウガイ オヨビ カンレン ヨウイン ノ スイテイ

この論文をさがす

説明

<p>獣医療従事者や獣医学生は過度なストレス状態におかれることが多く,メンタルヘルスの懸念が大きいと言われている。本調査は全国の獣医学生を対象としてウェブを介して行い,国際的なスクリーニングツールであるK6により,対象となった348名中89名(25.6%)が不安・気分障害と判定された。また,在学中の精神科受診歴,依存症,自殺念慮,自殺未遂はそれぞれ26名(7.5%),33名(9.5%),168名(48.3%),19名(5.5%)にみられていた。各要因ごとに不安・気分障害に関係するオッズ比をベイズ統計により推定したところ,事後期待値[95%確信区間]が高かったのは,精神疾患について誰にも相談できない場合2.40[1.15, 54.77],鳥取県中部地震で被災していた場合12.05[1.15, 54.77],精神科受診歴3.50[1.46, 7.13],自殺念慮17.62[8.30, 35.22],自殺未遂13.86[4.29, 37.04]であった。さらに所属大学および学年を変量効果として投入し,階層2項ロジットモデルで推定したところ,調整オッズ比が高かった要因は,精神疾患について誰にも相談できない場合2.75(1.32)[1.62, 4.73],鳥取県中部地震の被災経験22.67(4.57)[1.67, 669.78]であった。</p><p>本調査により,日本の獣医学生においてもメンタルヘルスの問題が実在することが明らかとなったが,頻度やオッズ比には選択バイアスの影響が想定される。今後は正確な実態把握を行い,対策を検討することが必要であろう。</p>

収録刊行物

被引用文献 (1)*注記

もっと見る

参考文献 (10)*注記

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ