軽度介護認定者の塩分摂取量と活動量と降圧薬処方の調査 : 通所介護施設における多施設共同横断研究

  • TAMURA Yuma
    Department of Clinical Research Support Section and Rehabilitation, Nikko Medical Center, Dokkyo Medical University
  • KUBO Reika
    獨協医科大学日光医療センターリハビリテーション部
  • TAMIYA Hajime
    獨協医科大学日光医療センターリハビリテーション部
  • TERASHIMA Masato
    獨協医科大学日光医療センターリハビリテーション部
  • TSURUMI Tomoki
    獨協医科大学日光医療センターリハビリテーション部
  • SUDO Makoto
    獨協医科大学日光医療センターリハビリテーション部
  • SEKIYA Naoki
    デイホームつくし
  • KOBAYASHI Koji
    足尾双愛病院
  • FUKUDA Mizue
    介護老人保健施設ヴィラフォーレスタ森の家
  • YAJIMA Syunichi
    介護老人保健施設ヴィラフォーレスタ森の家
  • NAKAGUCH Kazuhiko
    介護老人保健施設ヴィラフォーレスタ森の家 デイサービスセンター森の郷 医療法人英静会介護保険事業
  • YASU Takanori
    Department of Clinical Research Support Section and Rehabilitation, Nikko Medical Center, Dokkyo Medical University

Bibliographic Information

Other Title
  • 軽度介護認定者の塩分摂取量と活動量と降圧薬処方の調査
  • ケイドカイゴニンテイシャ ノ エンブン セッシュリョウ ト カツドウリョウ ト コウアツヤク ショホウ ノ チョウサ : ツウショカイゴシセツ ニ オケル タシセツ キョウドウ オウダン ケンキュウ
  • ―通所介護施設における多施設共同横断研究―

Search this article

Abstract

<p>[はじめに]軽度介護認定者の重症化予防のため,推定塩分摂取量と座位時間,および血圧や降圧薬との関連を明らかにする.[対象と方法]要支援1,2,要介護1の36名における施設来所時の血圧,尿Na/K比を測定した.国際標準化身体活動質問票により1日の座位時間を測定,服薬状況も調査した.[結果]降圧薬の多剤服用者は尿Na/K比高値者で有意に多く,座位時間高値者においても多い傾向であった.[考察]塩分摂取過多者や不活動者は降圧薬の多剤使用により血圧をコントロールされており,心臓リハの介入意義は高い.[結語]軽度介護認定者において,塩分摂取過多症例や座位時間の延長者は降圧薬を多剤併用している者が多い.</p>

Journal

Details 詳細情報について

Report a problem

Back to top