脳梗塞を契機に発見された CAT(Calcified amorphous tumor)の1例

  • 髙橋 雄
    独立行政法人国立病院機構災害医療センター心臓血管外科
  • 新野 哲也
    独立行政法人国立病院機構災害医療センター心臓血管外科

書誌事項

タイトル別名
  • Cardiac Calcified Amorphous Tumor Presenting as Cerebral Infarction

この論文をさがす

説明

<p>症例は62歳,男性.1998年,糖尿病性腎症で維持透析を導入.2018年11月,起床時の呂律障害と左上肢の麻痺を自覚したため,救急要請し当院搬送となる.搬送時,NIHSS(National Institutes of Health Stroke Scale);1点,左上肢の麻痺は改善し軽度の構音障害を残すのみであったが,頭部MRIで右頭頂葉皮質下梗塞を認め,神経内科に緊急入院となる.全身検査で施行した経胸壁心臓超音波で大動脈弁左冠尖-右冠尖間の交連部に付着する可動性に富む腫瘍性病変8mm×5mmを認め,当科紹介となり,塞栓症を伴う心臓内腫瘍性病変に対して手術適応と判断した.大動脈弁位の腫瘍性病変に加えて中等度大動脈弁狭窄症を認めたため,大動脈弁置換術を施行した.術後経過は良好で独歩退院となった.病理所見では石灰化に富む線維性結合組織であり,CAT(Calcified amorphous tumor)に矛盾しない所見であった.CATは比較的稀な疾患であり疫学や自然歴に不明な点が多い.今回,脳梗塞を契機に発見されたCATの1例を経験したので,若干の文献的考察を含めて報告する.</p>

収録刊行物

被引用文献 (1)*注記

もっと見る

参考文献 (27)*注記

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ