ドイツの電力事情は他山の石か?

書誌事項

タイトル別名
  • Lessons learned from present energy situation in Germany
  • ドイツの電力事情は他山の石か? : 先人に学んで日本の将来を間違いないものに
  • ドイツ ノ デンリョク ジジョウ ワ タザンノイシ カ? : センジン ニ マナンデ ニホン ノ ショウライ オ マチガイ ナイ モノ ニ
  • what Japan should learn
  • -先人に学んで日本の将来を間違いないものに-

この論文をさがす

抄録

<p> ドイツは2020年までに電力量の再生可能エネルギー比率を35%に増加させ,またCO2も2030年までに40%の削減目標を掲げている。再生可能エネルギー比率は2014年に25%を越え,この影響が火力発電にも波及し,天然ガス火力の運転時間の激減など火力発電の稼働率が大きく低下している。これにより発電会社は大幅な収入減となり,経営が悪化し,会社分割,人員削減などを余儀なくされている。一方,家庭用電気料金は世界最高となっている。この悪影響は電力会社にとどまらず,重電メーカや大学・研究機関にも及んでいる。このように課題が噴出しているが,いまだ解決策は確立されていない。日本もこの先行するドイツの事例に学び,同じ過ちを繰り返さないようにすべきである。</p>

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ