CT を用いた手関節リバース・ダーツスロー・モーションの3 次元動態解析

  • 粕渕 賢志
    大阪行岡医療大学医療学部理学療法学科 大阪大学大学院医学系研究科運動器バイオマテリアル学寄付講座
  • 森友 寿夫
    大阪行岡医療大学医療学部理学療法学科 行岡病院整形外科
  • 有光 小百合
    行岡病院整形外科
  • 行岡 正雄
    大阪行岡医療大学医療学部理学療法学科 行岡病院整形外科
  • 菅本 一臣
    大阪大学大学院医学系研究科運動器バイオマテリアル学寄付講座

書誌事項

タイトル別名
  • Three-Dimensional Kinematics of the Radiocarpal and Midcarpal Joints of the Wrist during Reverse Dart Throw Motion Using Computed Tomography
  • To Evaluate the Range and Direction of Motion
  • ─橈骨手根関節と手根中央関節の回転角度と運動方向の検討─

この論文をさがす

説明

<p>【目的】手関節をリバース・ダーツスロー・モーション(以下,RDTM)方向に動かしたときの3 次元動態をCT を用いて解析すること。【方法】対象は健常成人12 名とした。3 次元動態の解析はCT を用いて,橈骨手根関節と手根中央関節の回転角度と運動方向を算出した。統計は外側列,中央列,内側列それぞれの橈骨手根関節と手根中央関節で対応のあるt 検定を用いて比較した。【結果】橈骨手根関節の回転角度は,手根中央関節より有意に大きかった。橈骨手根関節は,手根中央関節より掌背屈方向に大きく運動していた。外側列と中央列の手根中央関節は,橈骨手根関節より橈尺屈方向に大きく運動していた。【結論】手関節RDTM 時は,橈骨手根関節の回転角度は手根中央関節より大きく,特に掌背屈方向の運動のほぼすべてに寄与していた。一方,橈尺屈方向の運動は手根中央関節が大きく寄与していた。</p>

収録刊行物

  • 理学療法学

    理学療法学 47 (1), 1-9, 2020

    一般社団法人日本理学療法学会連合

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ