ジクロルボス-アンモニア(DV-AM)法を用いた輸入生ナッツ中のアフラトキシン生産菌の検出

書誌事項

タイトル別名
  • Detection of aflatoxigenic fungi in imported raw nuts using the dichlorvos-ammonia (DV-AM) method

この論文をさがす

抄録

<p> ジクロルボス-アンモニア(DV-AM)法は,アフラトキシン(AF)生産かびを簡便かつ高感度に検出できる可視検出法である.多くの国において,AF汚染はナッツ類で頻繁に報告されている.本研究では,輸入生ナッツ(南アフリカ産ピーナッツ,オーストラリア産マカダミアナッツ,イラン産ピスタチオナッツ, ケニア産 マカダミアナッツ,カリフォルニア産アーモンドナッツ,ベトナム産カシューナッツ,トルコ産ヘーゼルナッツ,中国産かぼちゃの種,ブルガイア産ひまわりの種,アメリカ産クルミ)を対象に,AF生産菌の有無をDV-AM法を用いて調べた.その結果,DV-AM法において,南アフリカ産ピーナッツとオーストラリア産マカダミアナッツから赤色コロニーが検出され,それらのカビの代謝産物を薄層クロマトグラフィーで分析したところ,南アフリカ産ピーナッツから単離されたカビは主としてAFB1を生産し,AFG1の生産は見られなかった.一方,オーストラリア産マカダミアナッツから単離されたカビは,主としてAFB1及びAFG1を生産した.さらに,単離されたカビについてカルモジュリン遺伝子のシーケンスを行ったところ,ピーナッツからのカビはAspergillus flavusであり, マカダミアナッツからのカビはAspergillus parasiticusであると同定された.以上のことから,DV-AM法は輸入食品中のAF生産菌の混入を検出するのに有効であることが明らかとなった.DV-AM法は,作物の収穫,分別,洗浄,食品加工,輸送など,フードチェーンの様々な工程において重要管理点を決定するために極めて有用な手段になることが示唆された.</p>

収録刊行物

被引用文献 (2)*注記

もっと見る

参考文献 (13)*注記

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ