1868〜1900年のマニラにおける卓越風と降水量の季節進行

DOI

書誌事項

タイトル別名
  • Seasonal marches of prevailing winds and rainfall at Manila for the period 1868 to 1900

抄録

<p>1. はじめに</p><p> フィリピンのマニラでは、スペインのイエズス会士により1865年から気象観測が始まり、1900年代初めに米国に引き継がれ、20世紀半ばまで継続した(Udias, 2003)。これらの気象観測記録は、南シナ海周辺の気候変化を明らかにする上で貴重な資料であるが、その所在は明らかでなかった。そこで著者らは、スペイン、英国、日本等の気象庁に部分的に収蔵されていた19世紀後半以降のフィリピン気象観測資料を収集・電子化する『データレスキュー』を進めている(赤坂,2014)。また、データの品質チェックも兼ねて、19世紀後半以降の降水量を中心にデータ解析も行っている。赤坂ほか(2019)では、1890年代の風と降水量の季節進行を調査したが、本稿では1868〜1883年のデータも追加し、マニラにおける19世紀後半の風と降水量の季節進行の特徴を明らかにすることを目的とする。</p><p></p><p>2. 使用データと解析方法</p><p> マニラ気象観測資料(Observatorio Meteorologico de Manila)から、風向・風速および降水量を使用した。解析期間は、電子化が概ね完了している1868〜1900年とする。降水量は、対象期間を通じて日単位で得られるが、風向・風速は1890年代には1時間値、1868年1月〜1883年6月の期間には3時間値となっている(24時と3時の値はない)。また、1883年7月〜1889年12月は資料が欠損しており、そのほか、合計して3年分ほどの欠損期間を含む。</p><p> まず、降水と風の季節変化を示すために、半旬(以下、P)ごとに風向と静穏の出現率、平均風速、合計降水量を算出し、それぞれの季節変化の特徴と関係を考察した。結果として、風向の入れ替わりに明瞭な季節変化がみられたため、16方位の風向を、出現頻度が高かった南西風系(南南東〜南西)、北東風系(北〜北東)、貿易風系(東北東〜南東)にまとめて示す。</p><p></p><p>3. 結果と考察</p><p> 卓越風向と降水量の季節進行をみると、南西風系の出現率が、降水量の季節進行と最もよく対応している(図1上)。5月上旬(27P)に、南西風系の割合が20%を超えると、雨季が始まる。貿易風系や北東風系の出現率は、この時期に向かうにつれて低くなる。8月中旬(46P)の雨季の休止期には、南西風系の割合も低くなる。10月上旬(57P)になると、南西風系の割合が30%を下回り、反対に北東風系の割合が急に高くなっていく。これらは南西モンスーンの開始と終了、北東モンスーンの開始に対応すると考えられる。また、貿易風系の出現率が40%を超える2〜4月中旬(7〜23P)は、一年で降水量が最も少ない時期にあたる。</p><p>次に風速の季節進行をみると、降水量ピーク期の7月末から9月(43〜55P)にかけて風速が強くなっている(図1下)。ほぼ同時期に、南西風系の出現率もピークとなるため、この風速の変化は南西モンスーンの発達に対応していると考えられる。一方、静穏率は、北東モンスーンの卓越期に最も高くなっている点が興味深い。発表では、これまでに述べた特徴と、20世紀後半以降の風と降水量の季節進行の特徴との比較も行う。</p><p></p><p>引用文献</p><p>赤坂郁美.2014. フィリピンにおける19世紀後半から20世紀前半の気象観測記録.専修大学人文科学研究所月報272:1−15.</p><p>赤坂郁美・財城真寿美・久保田尚之・松本 淳.2019.19世紀後半のマニラにおける風向と降水量の季節変化.日本地理学会要旨集95:243.</p><p>Udias, A. 2003. Searching the Heavens and the Earth: the history of Jesuit Observatories. Kluwer Academic Publishers. Netherlands.</p><p></p><p>謝辞:本研究の一部は、JSPS科学研究費補助金(15K16283、19H00562、19H01322)の支援により実施した。</p>

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

  • CRID
    1390283659865874688
  • NII論文ID
    130007822160
  • DOI
    10.14866/ajg.2020s.0_228
  • 本文言語コード
    ja
  • データソース種別
    • JaLC
    • CiNii Articles
  • 抄録ライセンスフラグ
    使用不可

問題の指摘

ページトップへ