地域包括支援センター職員が抱く作業療法士の認識

書誌事項

タイトル別名
  • Recognition of occupational therapists by the Community General Support Center staff through Quantitative Text Analysis
  • 地域包括支援センター職員が抱く作業療法士の認識 : 計量テキスト分析による構造の把握
  • チイキ ホウカツ シエン センター ショクイン ガ ダク サギョウ リョウホウシ ノ ニンシキ : ケイリョウ テキスト ブンセキ ニ ヨル コウゾウ ノ ハアク
  • 〜計量テキスト分析による構造の把握〜

この論文をさがす

抄録

本研究の目的は,地域連携を視野に,地域に関わる専門職種が抱く作業療法士の認識を明らかにすることであった.質問紙調査により,作業療法士という職種についての自由記述をKH Coderを用いて分析した.結果,地域包括支援センター職員から見た作業療法士の認識には「人」,「作業」,「生活」の3つがあった.さらに,法の定義を基準にした認識や他のリハビリテーション専門職との違い,認知症を有する人の支援を行う職種,望む生活を支援するといった認識などが階層的な構造を示していた.以上から,地域包括支援センター職員との関わりでは,生活動作だけでなく対象者の「その人らしい」生活を支援する視点が必要となることが改めて確認された.

収録刊行物

  • 作業療法

    作業療法 39 (2), 170-179, 2020-04-15

    一般社団法人 日本作業療法士協会

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ