発達上気になる子どもの保護者支援に関する保健師-保育士連携活動自己評価尺度の開発

書誌事項

タイトル別名
  • The Development of Self-assessment Scales of Partnership Activities between Public Health Nurses and Nursery Teachers in Their Support of Parents of Children of Concern
  • ハッタツ ジョウキ ニ ナル コドモ ノ ホゴシャ シエン ニ カンスル ホケンシ-ホイクシ レンケイ カツドウ ジコ ヒョウカ シャクド ノ カイハツ

この論文をさがす

抄録

<p>目的:発達上気になる子どもの保護者への支援に関する保健師と保育士の連携活動を各職種が自己評価する尺度を開発する.</p><p>方法:保健師および保育士への面接調査の分析から尺度原案(31項目)を作成し,9市の保健師248人,保育士881人を対象とした質問紙調査により尺度の信頼性・妥当性を検討した.</p><p>結果:回収数940部(83.3%)のうち有効回答773部を分析対象とした.尺度原案は項目分析にて4項目を除外し,探索的および確認的因子分析により,6因子25項目の最適解を得た.因子は【互いの支援に役立つ情報の交換】【相手職種と関わる機会と関係性】【相手職種および社会資源の理解と活用】【対象特性や支援方針の共有と役割分担の理解】【情報共有に対する保護者の同意への配慮と支援結果のやりとり】【情報共有に関する所属機関のルール整備】と命名した.内的整合性,構成概念妥当性はいずれも基準を満たしており,一定の信頼性および妥当性を有することが確認された.</p><p>考察:本研究の結果,信頼性および妥当性が確認された6因子25項目からなる「発達上気になる子どもの保護者支援に関する保健師-保育士連携活動自己評価尺度」が開発された.今後,保健師-保育士の連携活動の自己評価に活用可能である.</p>

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ