小売店の立地規制に対する地方自治体の選択と小売店の立地変化

書誌事項

タイトル別名
  • 小売店の立地規制に対する地方自治体の選択と小売店の立地変化 : 地方都市・岡山市を事例として
  • コウリテン ノ リッチ キセイ ニ タイスル チホウ ジチタイ ノ センタク ト コウリテン ノ リッチ ヘンカ : チホウ トシ ・ オカヤマシ オ ジレイ ト シテ
  • ―地方都市・岡山市を事例として―

この論文をさがす

抄録

<p>本稿では,地方都市・岡山市を取り上げて,まちづくり三法制定とそれに関連する都市計画制度充実の結果,地方自治体が小売店の立地規制をどのように選択し,その選択が,主に1990 ~2010 年頃の小売店の立地にどのような影響を与えたかを,筆者の実証研究(荒木 2010,2011,2013)をもとに考察した. まちづくり三法制定とそれに関連する都市計画制度の充実は,大規模小売店舗(以下,大型店)を含む小売店の立地規制を,地域の実情に応じて強化や緩和することを可能にした.岡山市では1990 年代以降,大型店の立地は郊外化するとともに,2004 年以降,開発許可条例を利用した大型店を含む小売店立地の外延的拡大が進み,開発許可条例区域では新たな商業集積地が形成された.コンビニエンスストア(以下,コンビニ)もまた,2000 年代以降,郊外化を指向した.岡山市は,どちらかといえば,小売店に対する立地規制の緩和を選択し,結果として,まちづくり三法施行後も小売店立地は郊外化の傾向にあった.</p>

収録刊行物

  • 都市地理学

    都市地理学 14 (0), 57-67, 2019-03-15

    日本都市地理学会

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ