明治期の博物館における写真の撮影と利用

書誌事項

タイトル別名
  • Photography and Its Utilization at Museums in <i>Meiji</i> Era
  • メイジキ ノ ハクブツカン ニ オケル シャシン ノ サツエイ ト リヨウ

この論文をさがす

抄録

<p>文化財情報の視覚的な記録手段としての写真術は,日本では明治時代の初期から導入され,政府や博物館による厖大な画像の蓄積が今日まで伝わる.現在東京国立博物館には原板,焼付写真,撮影関連の情報を記した台紙,アルバム,撮影・閲覧器材など多様な写真資料が残る.これらは写された文化財自体の情報とともに,当時の撮影・管理の状況をも物語っている.近年デジタル技術の発達により,初期の写真原板が持つ情報の豊富さが再認識されており,これら写真関連の資料の研究と活用が期待される.</p>

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ