東京大学富士癒しの森研究所カラマツ系統別試験地の成長解析

DOI
  • 石橋 整司
    東京大学大学院農学生命科学研究科附属演習林生態水文学研究所
  • 藤原 章雄
    東京大学大学院農学生命科学研究科附属演習林富士癒しの森研究所
  • 齋藤 暖生
    東京大学大学院農学生命科学研究科附属演習林富士癒しの森研究所
  • 西山 教雄
    東京大学大学院農学生命科学研究科附属演習林富士癒しの森研究所
  • 辻 良和
    東京大学大学院農学生命科学研究科附属演習林富士癒しの森研究所

書誌事項

タイトル別名
  • Growth analyisis of experimental plot using several <i>Larix</i> species in Fuji Iyashinomori Woodland Research Center, UTF

抄録

<p> 東京大学富士演習林(現:富士癒しの森研究所)では、寒冷地に適した造林樹種を検討する目的で1960年代にいくつかの成長試験地を設置した。こうした試験地の情報は1970年代以降の林業の低迷と富士演習林の主要な研究対象が保健休養機能にシフトしたことから十分にまとめられないままになっている。本研究の対象であるカラマツ系統別試験地もその一つで、ニホンカラマツ、千島系グイマツ、樺太系グイマツ、チョウセンカラマツ、ニホンカラマツとチョウセンカラマツ、グイマツの雑種の苗木を東京大学北海道演習林から導入して1964年に設置された。植栽後1971年までは毎木調査が、その後は標準木調査が行われたが、1987年を最後に測定は行われなくなった。本研究では2009年および2019年に行われた森林現況調査の結果を含めた調査データと新たに採取した成長錐コアによる年輪データをもとに本試験地の成長解析を行った。同試験地は「手前」、「奥」と呼ばれる2つの列に分かれた14区画からできているが、今回対象としたのは「手前」の8区画である。検討の結果、ニホンカラマツの成長がよくグイマツの成長が悪いこと、特に樺太系グイマツの成長が著しく悪いことがわかった。</p>

収録刊行物

キーワード

詳細情報 詳細情報について

  • CRID
    1390285300178616704
  • NII論文ID
    130007881066
  • DOI
    10.11519/jfsc.131.0_654
  • 本文言語コード
    ja
  • データソース種別
    • JaLC
    • CiNii Articles
  • 抄録ライセンスフラグ
    使用不可

問題の指摘

ページトップへ