急性弛緩性脊髄炎の臨床像 : 2018-2019の動向

DOI

書誌事項

タイトル別名
  • Clinical features of acute flaccid myelitis : Trend in 2018-2019

この論文をさがす

抄録

<p>急性弛緩性脊髄炎 (AFM) は急性発症の弛緩性麻痺と脊髄MRI上に特徴的な縦走する病変を呈する疾患である. 北米では2014年にAFMサーベイランスが始まって以来, 2年おきにAFM症例の多発が観測されている. 2018年には最多数の発生があり, 病原体として呼吸器・糞便検体からエンテロウイルスD68 (EV-D68) の他に, エンテロウイルスA71が多く検出された. 我々は2018年に本邦で発生した急性弛緩性麻痺に関して日本小児科学会の協力を得て調査を行い, その臨床像を明らかにした. AFMの診断基準の見直しやEV-D68とAFMの因果関係の検証が行われている.</p>

収録刊行物

  • 脳と発達

    脳と発達 52 (4), 259-263, 2020

    一般社団法人 日本小児神経学会

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ