腹圧上昇肢位が若年未経産婦における骨盤底筋と体幹・下肢筋群の共同収縮に与える影響

DOI
  • 高橋 由依
    愛全病院リハビリテーション部 北海道大学大学院医学院腎泌尿器外科学分野
  • 隈元 庸夫
    北海道千歳リハビリテーション大学健康科学部リハビリテーション学科 前 埼玉県立大学保健医療福祉学部理学療法学科
  • 世古 俊明
    北海道千歳リハビリテーション大学健康科学部リハビリテーション学科
  • 三浦 紗世
    北星病院リハビリテーション科
  • 工藤 夢子
    札幌円山整形外科宮の沢整形外科クリニック
  • 松田 由衣
    新さっぽろ脳神経外科病院
  • 永井 孝尚
    レディースクリニック北浜
  • 橘田 岳也
    北海道大学大学院医学院腎泌尿器外科学分野
  • 大内 みふか
    北海道大学大学院医学院腎泌尿器外科学分野
  • 篠原 信雄
    北海道大学大学院医学院腎泌尿器外科学分野

書誌事項

タイトル別名
  • Pelvic Floor Muscle, Trunk Muscles, and Lower Limb Muscles Co-contraction at the Positions of Increasing Abdominal Pressure in Young Nulliparous Subjects

この論文をさがす

抄録

<p>【目的】本研究の目的は,腹圧上昇肢位が骨盤底筋と体幹・下肢筋群の共同収縮に及ぼす影響を検討することである。【方法】若年未経産婦15 名(平均年齢25.5 ± 2.5 歳)を対象とし,肢位要因(背臥位,立位,中腰位,中腰位で重量物を挙上した肢位(重錘挙上位))と課題要因(安静時,骨盤底筋収縮時)の2 要因での腟圧値と筋活動量(腹直筋,外・内腹斜筋,多裂筋,大殿筋,股内転筋)の比較と,各肢位間で骨盤底筋収縮時における被験筋筋活動増加率について比較検討した。【結果】課題要因では骨盤底筋収縮時に腟圧値と各筋活動量が有意に高値を示し,肢位要因では中腰位と重錘挙上位で腟圧値と各筋活動量が有意に高値を示した。筋活動増加率は内腹斜筋が背臥位,立位,中腰位で他筋よりも有意に高値を示した。【結論】内腹斜筋は他筋と比較して,中腰位,背臥位,立位において骨盤底筋との共同収縮筋としての活動が増加することが示唆された。</p>

収録刊行物

  • 理学療法学

    理学療法学 47 (4), 306-315, 2020

    公益社団法人日本理学療法士協会

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ