SRSF5 siRNAノックダウンHaCaT細胞における亜ヒ酸感受性の上昇に関与する因子の探索

DOI

書誌事項

タイトル別名
  • The factors involved in increasing arsenite sensitivity in SRSF5 siRNA knockdown HaCaT cells

抄録

<p>【目的】当研究室では、mRNAのスプライシング機構が化学物質曝露により障害を受け、その結果選択的スプライシングが惹起されることを見出している。これらの研究の過程で、スプライシング因子であるSerine/arginine-rich splicing factor 5(SRSF5)のsiRNAを導入したヒト表皮角化HaCaT細胞において、亜ヒ酸(As(III))に対する感受性が上昇することを検出した。そこで本研究では、SRSF5を減少させたHaCaT細胞においてmRNAスプライシングが障害を受けている遺伝子群を検討し、その中からAs(III)の感受性に関わる因子の同定を試みた。</p><p>【方法】細胞:HaCaT細胞、siRNA導入:標的部位の異なる2種類のSRSF5 siRNA(No.1, No.2)をリポフェクション法で導入した。タンパク質量:western blot法、mRNA量:Raltime-qPCR法、As(III):メタ亜ヒ酸ナトリウムを使用した。細胞毒性:alamarBlue試薬を用いた。mRNA解析:RNA-seqによる解析 </p><p>【結果・考察】</p><p>ControlおよびSRSF5 No.1, No.2 siRNAを導入したHaCaT細胞の亜ヒ酸への曝露(6時間)後に総RNAを回収した。RNA-seqにてmRNAのスプライシング異常を検討したところ、155の遺伝子群において、Controlと比較してNo.1およびNo.2で共通して2倍以上発現が低下していた。SRSFファミリーに関しては、SRSF5以外は減少が検出されなかったことから、他のSRSFsがオフターゲット効果を受けていないことがわかった。一方で、検出された遺伝子群の中には、ヒ素のグルタチオン抱合体の排泄トランスポーター(MRP3)が含まれていた。現在、As(III)の感受性の上昇に関与する因子について検討を進めている。</p>

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

  • CRID
    1390285697591508096
  • NII論文ID
    130007898273
  • DOI
    10.14869/toxpt.47.1.0_p-193
  • 本文言語コード
    ja
  • データソース種別
    • JaLC
    • CiNii Articles
  • 抄録ライセンスフラグ
    使用不可

問題の指摘

ページトップへ