計量的アプローチによる役割語の分類と抽出の試み

書誌事項

タイトル別名
  • An Attempt to Classify and Extract Role Language by Using a Quantitative Approach
  • 計量的アプローチによる役割語の分類と抽出の試み : テレビゲーム『ドラゴンクエスト3』を例に
  • ケイリョウテキ アプローチ ニ ヨル ヤクワリゴ ノ ブンルイ ト チュウシュツ ノ ココロミ : テレビゲーム 『 ドラゴンクエスト 3 』 オ レイ ニ
  • In the Case of Video Game “Dragon Quest 3”
  • テレビゲーム『ドラゴンクエスト3』を例に

この論文をさがす

抄録

役割語をテレビゲームという新しい言語資料を用いて,計量的アプローチで分類・抽出した.『ドラゴンクエスト3』のキャラクターの発話における代名詞や助詞などの特徴量をクラスター分析と特化係数で解析した結果,①格助詞「が/を」,副助詞「は」があまり用いられない「異人ことば」,②代名詞「あたし」,助動詞「ちゃう」,副助詞「ったら/なんて」,接続助詞「けれど」,終助詞「かしら/もの/わ/の/ね」,感動詞「きゃー/まあ/あら」が多用された「女ことば」,③特徴語が観察されない「中立ことば」,④代名詞「そなた/わし」,助動詞「じゃ/とる/である/まい」,副助詞「なぞ」,終助詞「のう/ぞい/ぞ」,感動詞「やれやれ」が多く見られる「老人ことば」,⑤代名詞「おめえ/オレ/あんた」,助動詞「やがる/ちまう/てやる」,副助詞「なんか」,終助詞「ぜ/い/さ」,感動詞「へい/おい」が特徴的な「男ことば」,⑥代名詞「ボク」,終助詞「よう/さ/や/なあ」,準体助詞「ん」,感動詞「わーい/ねえ」が多用された「少年ことば」の6つの分類を得た上,従来では注目されていない副助詞と接続助詞も役割語的要素である可能性を示した.

収録刊行物

  • 計量国語学

    計量国語学 32 (2), 103-116, 2019-06-20

    計量国語学会

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ