ワークショップ熟達者におけるファシリテーションの実践知の構造に関する記述研究

  • 安斎 勇樹
    東京大学大学院情報学環 株式会社ミミクリデザイン
  • 東南 裕美
    東京大学大学院情報学環 株式会社ミミクリデザイン

書誌事項

タイトル別名
  • A Descriptive Study of the Structure of Practical Facilitation Knowledge Among Expert Workshop Facilitators
  • ワークショップ ジュクタツシャ ニ オケル ファシリテーション ノ ジッセン チ ノ コウゾウ ニ カンスル キジュツ ケンキュウ

この論文をさがす

抄録

<p>本研究の目的は,ワークショップ熟達者のファシリテーションの実践知を構造的に明らかにすることである.本研究では,3名の熟達者を対象とした観察調査とインタビュー調査を行った.分析の結果,熟達者はファシリテーションの場面において知覚した情報を,個人の心理や集団の性質・関係性に関する概念的知識に照らし合わせ,参加者の観察・プログラムの調整・情報伝達の調整・関係性の調整・リアクションの調整に関する手続的知識を用いて具体的な行為を決定していることが明らかになった.また,これらの背後には,ワークショップが権威や規範から解放された民主的な手法であることに価値を置くメタ認知的知識が共通して存在していること,またそれらのメタ認知的知識同士には葛藤関係があり,それによる熟達者固有のファシリテーションの困難さが存在していることも示唆された.分析結果から,実践者育成に関するいくつかの示唆が得られた.</p>

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ