褥瘡患者における寝床環境の細菌叢多様性の継時的変化
-
- 國光 真生
- 東京大学大学院医学系研究科健康科学・看護学専攻老年看護学/ 創傷看護学分野 日本学術振興会特別研究員DC
-
- 仲上 豪二朗
- 東京大学大学院医学系研究科健康科学・看護学専攻老年看護学/ 創傷看護学分野 東京大学大学院医学系研究科附属グローバルナーシングリサーチセンター
-
- 北村 言
- 東京大学大学院医学系研究科健康科学・看護学専攻老年看護学/ 創傷看護学分野
-
- 峰松 健夫
- 東京大学大学院医学系研究科附属グローバルナーシングリサーチセンター 東京大学大学院医学系研究科社会連携講座スキンケアサイエンス
-
- Sofoklis Koudounas
- 東京大学大学院医学系研究科附属グローバルナーシングリサーチセンター
-
- 大貝 和裕
- 金沢大学医薬保健研究域保健学系
-
- 須釜 淳子
- 金沢大学医薬保健研究域保健学系 金沢大学新学術創成研究機構
-
- 高田 千嘉
- 医療法人社団浅ノ川千木病院看護部
-
- 真田 弘美
- 東京大学大学院医学系研究科健康科学・看護学専攻老年看護学/ 創傷看護学分野 東京大学大学院医学系研究科附属グローバルナーシングリサーチセンター
書誌事項
- タイトル別名
-
- Temporal changes in the diversity and composition of the bed microbiota of patients with pressure ulcers
この論文をさがす
説明
褥瘡患者において創傷感染は生命にかかわる問題であり、創部や創周囲皮膚の細菌負荷を軽減するケアを実施しているにもかかわらず、いまだに制御することができていない。褥瘡患者の多くは寝たきりであることから、創部上 の細菌の供給源として寝床環境に着目した。しかし、寝床環境の細菌叢の形成過程はこれまでに明らかになっていない。そこで本研究では、感染褥瘡患者、非感染褥瘡患者、非褥瘡保有患者の寝床環境の細菌叢を調査し、多様性と 組成の経時的変化を検討した。細菌叢サンプルは臀部付近のシーツ、創部の中心、創周囲皮膚の3 部位から7 日間連続して採取された。細菌叢は16S ribosomal RNA 遺伝子解析を用いて特定した。得られたシーケンスをoperational taxonomic unitsに分類し、細菌叢の多様性を評価した。経時的変化の評価はシーツ交換翌日を起点とした。α多様性の解析では、全患者においてシーツの使用期間に伴う有意な経時的変化は認められなかった。またβ多様性の解析では、非褥瘡保有患者と比較し、褥瘡保有患者のほうが有意に寝床環境の細菌叢の経時的変化が大きかった。これらの結果は、寝床環境が創部細菌叢の供給源となっており、褥瘡の存在が寝床環境の細菌叢に影響を与えている可能性が高いことを示している。創傷感染予防において寝床環境も考慮した介入を実施することが効果的だと考えられる。
収録刊行物
-
- 日本創傷・オストミー・失禁管理学会誌
-
日本創傷・オストミー・失禁管理学会誌 24 (4), 366-378, 2020
一般社団法人 日本創傷・オストミー・失禁管理学会
- Tweet
詳細情報 詳細情報について
-
- CRID
- 1390286981363656960
-
- NII論文ID
- 130007962341
-
- ISSN
- 18842321
- 1884233X
-
- 本文言語コード
- en
-
- 資料種別
- journal article
-
- データソース種別
-
- JaLC
- CiNii Articles
- KAKEN
-
- 抄録ライセンスフラグ
- 使用不可