地域在住高齢者における口腔機能低下の有訴者率と栄養素等摂取量の関連―後期高齢者の質問票を構成する口腔機能関連項目を用いた検討―

  • 釘宮 嘉浩
    東京歯科大学老年歯科補綴学講座
  • 本川 佳子
    東京都健康長寿医療センター研究所自立促進と精神保健研究チーム
  • 山本 かおり
    東京都健康長寿医療センター研究所自立促進と精神保健研究チーム 東洋大学食環境科学研究科
  • 早川 美知
    東京都健康長寿医療センター研究所自立促進と精神保健研究チーム
  • 三上 友里江
    東京都健康長寿医療センター研究所自立促進と精神保健研究チーム
  • 岩崎 正則
    東京都健康長寿医療センター研究所自立促進と精神保健研究チーム
  • 小原 由紀
    東京都健康長寿医療センター研究所自立促進と精神保健研究チーム
  • 白部 麻樹
    東京都健康長寿医療センター東京都介護予防・フレイル予防推進支援センター
  • 枝広 あや子
    東京都健康長寿医療センター研究所自立促進と精神保健研究チーム
  • 渡邊 裕
    東京都健康長寿医療センター研究所自立促進と精神保健研究チーム 北海道大学大学院歯学研究院口腔健康科学分野高齢者歯科学教室
  • 大渕 修一
    東京都健康長寿医療センター研究所福祉と生活ケア研究チーム
  • 河合 恒
    東京都健康長寿医療センター研究所福祉と生活ケア研究チーム
  • 解良 武士
    東京都健康長寿医療センター研究所福祉と生活ケア研究チーム 高崎健康福祉大学大学院保健医療学研究科理学療法学専攻
  • 藤原 佳典
    東京都健康長寿医療センター研究所社会参加と地域保健研究チーム
  • 井原 一成
    弘前大学大学院医学研究科社会医学講座
  • 金 憲経
    東京都健康長寿医療センター研究所自立促進と精神保健研究チーム
  • 平野 浩彦
    東京都健康長寿医療センター研究所自立促進と精神保健研究チーム

書誌事項

タイトル別名
  • Relationship between the rate of a decreased oral function and the nutrient intake in community-dwelling older persons: An examination using oral function-related items in a questionnaire for latter-stage elderly people
  • チイキ ザイジュウ コウレイシャ ニ オケル コウコウ キノウ テイカ ノ ユウソシャリツ ト エイヨウソ トウ セッシュリョウ ノ カンレン : コウキ コウレイシャ ノ シツモンヒョウ オ コウセイ スル コウコウ キノウ カンレン コウモク オ モチイタ ケントウ

この論文をさがす

抄録

<p>目的:本研究の目的は,後期高齢者の質問票の口腔機能類型質問に採用された基本チェックリストの質問項目で地域在住高齢者の口腔機能を評価した場合の該当者率と,該当者の栄養素等摂取量を明らかとすることである.方法:本研究は,地域在住高齢者511名(男性217名,女性294名,平均年齢73.1±5.6歳)を対象とした.対象者の口腔機能は,後期高齢者の質問票の口腔機能類型質問であるNo.4とNo.5の基となった基本チェックリストのNo.13とNo.14を用いて評価した.No.4に採用されたNo.13は咀嚼機能を,No.5に採用されたNo.14は嚥下機能を評価する質問である.これらの質問項目のうち,どちらか一方でも該当した者を口腔機能が低下している群(該当群),該当しない群を非該当群と定義した.また,栄養素等摂取量の評価には,食物摂取頻度調査票を用いた聞き取り調査を行った.結果:該当群の該当者率は,全体で32.9%,前期高齢者で28.2%,後期高齢者で40.1%だった.該当群と非該当群の該当者率は,男女間で有意差を認めなかった.後期高齢者では,該当群の総エネルギー,たんぱく質エネルギー比,たんぱく質,パントテン酸,葉酸,ビタミンB6,ナイアシン,ビタミンK,銅,亜鉛,リン,マグネシウム,カリウム,食物繊維総量の摂取量が,非該当群と比較して有意に少なかった.結論:後期高齢者の質問票の口腔機能類型質問に採用された基本チェックリストの質問項目で高齢者の口腔機能を評価したところ,前期高齢者に比べ後期高齢者で口腔機能に不具合を訴える者の割合が高かった.また,口腔機能に不具合を訴える後期高齢者では,複数の栄養摂取量が少ない傾向が示された.口腔機能の低下を示した者に対しては,低下している口腔機能に限定した対応をするのではなく,食事摂取状態も合わせて評価し,適切な栄養指導を行うことが重要であると考えられた.</p>

収録刊行物

被引用文献 (2)*注記

もっと見る

参考文献 (21)*注記

もっと見る

関連プロジェクト

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ