チチブの栄養段階に着目した尼崎運河の環境改善方法に関する提案

書誌事項

タイトル別名
  • PROPOSALS FOR METHODS TO IMPROVE THE ENVIRONMENT OF THE AMAGASAKI CANAL, FOCUSING ON TROPHIC LEVEL OF <i>Tridentiger obscurus</i>

抄録

<p> 本研究では,チチブの栄養段階に着目して,尼崎運河の環境改善の方法について調査研究を行った.その結果,チチブは付着藻類を起点とする底生系の食物連鎖の上位にあり,またチチブを食する大型魚類の存在も示唆された.そこで,環境改善策として,積極的にチチブを保全し,運河内に過剰にある栄養塩をより多くの生物に利用されるようにすることを考えることができた.実際にチチブの保全のためのすみかを作成し,現地実験をした結果,適当なすみかの創出には,空隙がコウロエンカワヒバリガイによって閉塞されないような工夫が必要であることがわかった.</p>

収録刊行物

参考文献 (6)*注記

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ