脳血栓回収術におけるFirst pass effect予測因子についての単一施設後方視的研究

  • 近藤 静琴
    独立行政法人国立病院機構災害医療センター 初期臨床研修部
  • 重田 恵吾
    独立行政法人国立病院機構災害医療センター 脳神経外科
  • 平林 拓海
    独立行政法人国立病院機構災害医療センター 脳神経外科
  • 氏川 彩
    独立行政法人国立病院機構災害医療センター 脳神経外科
  • 荒井 雪花
    独立行政法人国立病院機構災害医療センター 脳神経外科
  • 榎本 真也
    独立行政法人国立病院機構災害医療センター 脳神経外科
  • 住吉 京子
    独立行政法人国立病院機構災害医療センター 脳神経外科
  • 八ツ繁 寛
    独立行政法人国立病院機構災害医療センター 脳神経外科
  • 早川 隆宣
    独立行政法人国立病院機構災害医療センター 脳神経外科

書誌事項

タイトル別名
  • Predictor of the first–pass effect in mechanical thrombectomy
  • ノウ ケッセン カイシュウジュツ ニ オケル First pass effect ヨソク インシ ニ ツイテ ノ タンイツ シセツ コウホウ シテキ ケンキュウ

この論文をさがす

抄録

<p> 【背景】1回の血栓回収で完全再開通を得るFirst pass effect(FPE)のメリットが大きいことから,FPEの予測因子についての研究を行った.【方法】2015年から当院で,初回デバイスにステントレトリーバーまたは吸引カテーテルを使用した頭蓋内血栓回収症例を対象.(1)FPE群,(2)modified FPE群,(3)複数passでThrombolysis in Cerebral Infarction grade(TICI)≧2b群,(4)TICI<2b群について調査した.FPEの予測因子を調べた.【結果】期間144例症例中,134例が対象.FPEは35例(26.1%).患者背景では(1)‒(3)群で心原性が70%程度に対し(4)群で38.9%と群間差あり(P=0.02).(1),(2)群で,単一血管閉塞の可能性が高い部位(non‒terminus of internal carotid artery(ICT)のinternal carotid artery, ICA/first segment of middle cerebral artery, M1/Basilar artery, BA)の閉塞の割合が高く(各71.4%,65.2%),(3)群でそれ以外の部位(ICT/second segment of MCA, M2)の閉塞の割合が高く(56.9%),群間差あり(P=0.03).交絡因子調整後,FPEの独立した予測因子はICA/M1/BA閉塞で,オッズ比2.37(95%信頼区間1.02‒5.49,P=0.045)だった.【結語】ICA単独/M1/BAの閉塞・心原性塞栓がFPEを得やすい因子と判明した.</p>

収録刊行物

  • NEUROSURGICAL EMERGENCY

    NEUROSURGICAL EMERGENCY 26 (1), 36-43, 2021

    特定非営利活動法人 日本脳神経外科救急学会 Neurosurgical Emergency

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ