自動圧切り替え型車いすクッションにおける底づき回避機能の評価

DOI
  • 福田 守良
    金沢大学大学院医薬保健学総合研究科臨床看護学講座
  • 田端 恵子
    医療法人社団浅ノ川千木病院
  • 西澤 知江
    金沢大学大学院医薬保健学総合研究科臨床看護学講座
  • 臺 美佐子
    金沢大学大学院医薬保健学総合研究科臨床看護学講座
  • 仲上 豪二朗
    東京大学大学院老年看護学/創傷看護学分野
  • 野口 博史
    東京大学大学院ライフサポート技術開発学モルテン寄附講座
  • 中谷 壽男
    金沢大学大学院医薬保健学総合研究科臨床看護学講座
  • 大桑 麻由美
    金沢大学大学院医薬保健学総合研究科臨床看護学講座
  • 真田 弘美
    東京大学大学院老年看護学/創傷看護学分野
  • 須釜 淳子
    金沢大学大学院医薬保健学総合研究科臨床看護学講座

書誌事項

タイトル別名
  • Evaluation of the automatic bottoming-out releasing system in the automatic self-regulating alternating pressure air-cell wheelchair cushion

この論文をさがす

抄録

<p> 本研究の目的は底づき回避機能が褥瘡部位の接触圧、底づき、積算値(接触圧×底づき時間)に影響するかどうか検証することである。対象は65歳以上、坐骨結節部、尾骨部に褥瘡のある、もしくは、それらの部位に既往がある者で座位姿勢に問題のある者とした。クッションは自動圧切り替え型クッションを使用した。本研究は、クロスオーバーデザインである。介入群は、クッションの機能である底づき回避機能をONにし、対照群は底づき回避機能をOFFにした。結果、17名を分析対象者とし、接触圧、総底づき時間割合、積算値を算出した。介入群の接触圧(座位A)は、クッションの適正体圧時と非底づき時に有意差はなかったが(p =.16)、対照群では適正体圧時より非底づき時のほうが有意に高かった(p =.00)(座位A:バックレストに背中が触れている状態)。介入群における総底づき時間割合(座位A、B、D)は、対照群よりも有意に低かった(座位B:バックレストから背中が離れ、荷重が垂直にかかる状態、座位C:手足の動作により、荷重の位置が移動する状態D:座位A、B、Cの座位後の状態)(p =.00)。介入群における積算値は、対照群よりも有意に低かった(p =.03)。以上より、圧切り替え型クッションにおける底づき回避機能は褥瘡部位または既往部位における接触圧、底づき、積算値に対して静止型より有効性を示した。</p>

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ