無気肺・排痰困難症例に対するトランポリン運動の効果
書誌事項
- タイトル別名
-
- The effect of trampoline exercise on atelectasis and difficulty in expectoration of sputum
この論文をさがす
説明
<p>無気肺・排痰困難に対して標準的な呼吸リハビリテーションの効果が乏しく,トランポリンを用いた運動療法が有効であった2例を経験した.1例は原発性肺癌に対して右下葉切除術を施行し,無気肺が遷延した症例,1例は重症肺炎発症後に排痰困難となり,呼吸不全及び呼吸困難が残存した症例である.この2例に排痰手技を含む標準的な呼吸リハビリテーションを施行するも,改善は乏しかった.そこで,トランポリン運動を試みたところ,著明な喀痰の自己喀出を得て,画像所見及び低酸素血症の改善を認めた.トランポリン運動が腹部臓器を介して横隔膜の受動運動を誘発し,換気を促進させたことで痰の喀出が得られたものと推察された.</p>
収録刊行物
-
- 日本呼吸ケア・リハビリテーション学会誌
-
日本呼吸ケア・リハビリテーション学会誌 29 (3), 480-483, 2021-06-20
一般社団法人 日本呼吸ケア・リハビリテーション学会
- Tweet
キーワード
詳細情報 詳細情報について
-
- CRID
- 1390288448342688256
-
- NII論文ID
- 130008054633
-
- ISSN
- 21894760
- 18817319
-
- 本文言語コード
- ja
-
- データソース種別
-
- JaLC
- CiNii Articles
-
- 抄録ライセンスフラグ
- 使用不可