森林に関わる主観的幸福度に影響を及ぼす要因の実証的検討

  • 高橋 卓也
    滋賀県立大学環境科学部 総合地球環境学研究所
  • 内田 由紀子
    京都大学こころの未来研究センター
  • 石橋 弘之
    総合地球環境学研究所 早稲田大学人間科学学術院
  • 奥田 昇
    総合地球環境学研究所 神戸大学内海域環境教育研究センター

書誌事項

タイトル別名
  • Factors Affecting Forest-related Subjective Well-being:
  • 森林に関わる主観的幸福度に影響を及ぼす要因の実証的検討 : 滋賀県野洲川上流域を対象として
  • シンリン ニ カカワル シュカンテキ コウフクド ニ エイキョウ オ オヨボス ヨウイン ノ ジッショウテキ ケントウ : シガケンノス カワカミ リュウイキ オ タイショウ ト シテ
  • A Case Study in the Upper Yasu River Watershed, Shiga Prefecture, Japan
  • ―滋賀県野洲川上流域を対象として―

この論文をさがす

抄録

<p>森林に関わる主観的幸福度を測定し,得られた結果とその要因について検討した。滋賀県野洲川上流域を対象として,2018年に一般世帯を対象とするアンケート調査を実施した。因子分析の結果を踏まえ,森林に関する幸福度を満足度,充実感,プラスの感情,マイナスの感情の4種類に分類し,森林との関わりについての説明変数等による回帰分析を行った。農業,林業への従事は森林充実感と,個人所有林およびボランティアでの森林管理は森林満足度や充実感と正の相関が見られた。一方,地元の山の森林管理はプラスの感情と負の相関を示した。居住地域の森林比率と幸福度との間の相関は特定できなかった。森林所有は4種類すべての森林幸福度と負の関係が見られたが,これは森林の資産価値が低下し,森林管理の負担感が大きくなっていることを示すものと推測される。森林資源の量的な再生がある程度達成され,質的な面での改善が求められている日本の現状において,個々人が森林とどのように関わり,個人およびコミュニティの幸福度をいかに促進するか検討する上で,森林幸福度の構造的な(種類別の)把握が政策課題としても必要とされることを論じる。</p>

収録刊行物

被引用文献 (1)*注記

もっと見る

参考文献 (14)*注記

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ