小学生の調理に対する自信とセルフエスティームを高める非対面式による調理プログラムの効果

書誌事項

タイトル別名
  • Effects of a Non-face-to-face Cooking Program to Improve Confidence in Cooking and Enhance Self-esteem among Elementary School Students
  • ショウガクセイ ノ チョウリ ニ タイスル ジシン ト セルフエスティーム オ タカメル ヒタイメンシキ ニ ヨル チョウリ プログラム ノ コウカ

この論文をさがす

抄録

<p>【目的】調理に対する自信とセルフエスティーム(以下,SEとする)を高めることをねらいとした非対面式による調理プログラムの効果を明らかにすること。</p><p>【方法】対象は小学4~6年生(29名)とした。前後比較デザインにより全5回のプログラムを実施した。内容は,参加者が自宅で調理動画を視聴し,調理することである。希望者には食材を無料提供した。プロセス評価は,各回終了時に参加者に動画のわかりやすさ,難易度等をたずねた。第5回終了後には,保護者にも調査を実施した。プログラムの効果は,プログラム参加前後の調理に対する自信とSEの変化から評価した。SEの評価は,先行研究により信頼性と妥当性が確認された尺度(得点範囲8~32点)を用いた。</p><p>【結果】プロセス評価において,参加者と保護者の評価は良好であった。プログラム参加前より参加後は,自分で料理をうまく作る自信があると回答した者が多く(p=0.003),「ガスコンロや包丁を使わずに,自分一人でいろいろなおかずを作る」ことの自信度も高かった(p<0.001)。SEの平均値(標準偏差)は,プログラム参加前22.9(5.2)よりも参加後25.0(4.4)が高値であった(p=0.002)。</p><p>【考察】今後,対照群を設けて検討する必要があるものの,本プログラムは調理に対する自信とSEを高める可能性が示唆された。</p>

収録刊行物

  • 栄養学雑誌

    栄養学雑誌 79 (3), 142-150, 2021-06-01

    特定非営利活動法人 日本栄養改善学会

参考文献 (13)*注記

もっと見る

関連プロジェクト

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ