免疫担当T細胞からの口腔疾患の病態解明と治療法開発のアプローチ

DOI
  • 中村 誠司
    九州大学大学院歯学研究院口腔顎顔面病態学講座顎顔面腫瘍制御学分野

この論文をさがす

抄録

生体の免疫反応の中心的役割を担うT細胞は様々な口腔疾患の病態に関わり,シェーグレン症候群や口腔扁平苔癬などにおいては発症ならびに病態形成を,口腔扁平上皮癌に対しては制御を担っている。私は,平成14年に同じ<br>課題名で本学会宿題報告を行ったが,今回はその後の新たな治療法の確立を目指した展開を示す。<br>今回の宿題報告の中心は,新たに研究対象に加えたIgG4関連疾患に関するものである。その理由は,私がシェーグレン症候群や口腔扁平苔癬と併せて病態解析を続ける中で,より特異な病態を示したからである。IgG4関連疾患は本邦で見出された新たな疾患概念であるが,私は厚生労働省科研やAMEDのオールジャパン体制の研究班に参画し,最新の解析手法を駆使して病態解析を進めた。その結果,Th2細胞,Treg細胞,CD4陽性CTL,IL4産生Tfh細胞といった特異なT細胞サブセットが病態形成に関わり,異所性胚中心の形成を伴ったIgG4陽性形質細胞の分化・増殖,さらにはIgG4産生を誘導することを見出した。さらに,T細胞の活性化にTLR7を発現するM2マクロファージが関わっていることを見出し,ヒトTLR7を異常発現するトランスジェニック・マウスを用いて疾患モデルを作製し,新たな治療戦略を検討できる段階に至った。一方,シェーグレン症候群や口腔扁平苔癬においても同様の手法で病態解析を進めたので,その研究成果についても述べる。<br>一方,癌に対する新規治療薬として抗PD-1抗体製剤などが注目されているが,私は口腔扁平上皮癌に対する抗腫瘍T細胞の制御にPD-1を介した経路が関わっていること,さらにPD-1のリガンドであるPD-L1を腫瘍随伴性マクロファージが産生していることを見出した。腫瘍随伴性マクロファージの役割やPD-1/PD-L1経路の関わりがより明確になれば,抗PD-1抗体製剤の有効性をさらに高めることが期待できる。<br>■略歴<br>昭和57年3月 九州大学歯学部卒業<br>昭和57年4月 九州大学大学院博士課程歯学研究科歯学臨床系入学<br>昭和61年3月 九州大学大学院博士課程歯学研究科歯学臨床系満期退学<br>昭和61年12月 九州大学大学院博士課程歯学研究科歯学臨床系の歯学博士号取得<br>昭和61年4月 九州大学歯学部口腔外科学第二講座助手に就任<br>昭和61年8月 米国オクラホマ医学研究所免疫学部門に留学<br>昭和63年10月 米国バージニア大学医学部内科学教室リウマチ学部門に留学<br>平成1年10月 九州大学歯学部口腔外科学第二講座助手に復職<br>平成6年6月 九州大学歯学部附属病院第2口腔外科講師に就任<br>平成16年12月 九州大学大学院歯学研究院口腔顎顔面病態学講座顎顔面腫瘍制御学分野教授に就任<br>平成24年4月 九州大学病院副病院長(統括・歯科担当)に就任<br>平成31年4月 九州大学大学院歯学研究院長・歯学府長・歯学部長に就任(現在に至る)

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ